
西区にある黒體龍王大神社(地図)。
枇杷島橋近くの庄内川に、かつて中州があってそこに枇杷島役場や料亭や民家があったことを知っている人は少なくなっただろうか。撤去工事が始まったのが昭和25年だから、昔からこのあたりに住んでいる75歳以上の方なら覚えているだろう。その頃はまだ生まれていない私は当然知らないのだけど。
この黒體龍王大神社は、かつてその中島と呼ばれた中州にあった神社だ。ある人の夢に龍が現れて、自分がこの土地を守ると告げたのがきっかけで祀るようになったという。
その他、歴史などについては神社サイトの黒體龍王大神社のページで。






龍神社であり、御嶽社の色合いも濃い、ちょっとディープな空気感をたたえる神社だ。
【アクセス】
・名鉄名古屋本線「東枇杷島駅」から徒歩約7分
・駐車場 なし
【追記】 2021.8.26
黒體龍王大神社が移転して新しくなったというニュースは見ていたのだけど、情報を更新するのを忘れていた。
移転したのは2019年だったか、2020年だったか。
旧地から70メートルほど西に移動して新装開店といえるほど激変してしまった。写真を見るともはやかつてのディープな面影は欠片もない。
堤防の上に野ざらしのような格好になっている。
古びて神社らしくなるにはあと50年はかかりそうだ。
機会があれば訪問したいけど、あのあたりに行く機会はほとんどない。
呼んでくれたら行こう。
記事タイトルとURLをコピーする