
中川区野田にある三狐神社(地図)。
やや広い通りに面して社殿は東を向いている。もともとそうだったのか、道路事情でそうなったのかは分からない。
古くから野田村にあったことは確かで、もしかすると創建は江戸時代よりさかのぼるかもしれない。
三狐(さんこ)という社名で豊受大神(とようけのおおかみ)を祀っている。本来は農業の神を祀っていたのだろう。食物神のミケツカミ(御饌都神)に三狐の字を当てたんじゃないかと思う。狐とは直接関係はなさそうだ。
稲荷神と同一神を祀っているように思えるも、神社から稲荷色は見てとれない。
社殿の感じや全体の様子が同じ野田にある八王子神社に似ている。社殿を担当した業者が同じというだけかもしれないけど。
歴史などについては神社サイトの野田三狐神社のページで。








【アクセス】
・地下鉄東山線「高畑駅」から徒歩約21分
・JR関西本線「八田駅」から徒歩約19分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする