
中川区中郷にある津島社(地図)。
江戸時代に天王社がどれくらいあったのかは知らないけど、その数はたぶん我々の想像以上だったんじゃないかと思う。それを考えると、今に残る津島社や須佐之男社は少ない。多くは廃止されるか合祀されるかして、独立して残ったのはごく一部だ。明治初めの神仏分離令よりも、明治終わりの神社合祀政策によって姿を消したものの方が多かったのだろう。
中郷にある津島社はなかなか立派だ。赤色に塗られた鳥居と拝殿が印象的だった。
ただ、この赤色のチョイスはどうなんだろう。朱塗りは予算的に無理だったとしても、赤色のペンキの色は指定できたんじゃないのか。津島社はこの赤じゃないと思うんだけど。
歴史などについては神社サイトの中郷津島社のページで。






【アクセス】
・あおなみ線「南荒子駅」から徒歩約23分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする