
サンデー料理は日曜日に作らなくてもサンデー料理。日曜大工を日曜日にやらないといけないわけではないのと同じだ。
たまには日曜日に出かけないといけないこともあって、そういうときは前倒しするか翌日にするかで、今回は前倒しのサタデー料理になった。
土曜日だからといって内容が変わるわけでもない。
今週末はハロウィーン前ということであちこちでそれにまつわるイベントなども行われたようだ。ちらっと目にした。基本的には自分とはまったく関係がないイベントだし、サンデー料理はそういうイベントに左右されないのだけど、今回はふと思い立ってカボチャ料理を取り入れてみた。たまたまカボチャを食べたいタイミングだったということもある。
まあ、カボチャを食べれることとハロウィーンは何の関係もないのだけど。

「鯛煮」
鯛の煮物と煮付けの区別がつかないのだけど、とにかく煮るやつ。
鯛はあっさりしているけど旨みがあるので、特に難しいことをせず、ダシで煮れば美味しくなる。

「ジャガイモとソーセージその他の中華味炒め」
具材はレンジで加熱して柔らかくしておいて、オリーブオイルで炒めて、酒、みりん、しょう油、塩、コショウ、中華の素で味付けする。

「カボチャ焼き」
カボチャの団子揚げを作ろうと思ったのだけど、結果的にこんなことになった。卵を加えたら生地が柔らかくなりすぎて団子にできなかったので、焼いてしまうことにした。
カボチャをレンジで加熱して、つぶす。
卵、カタクリ粉、シーチキン缶、マヨネーズ、コンソメの素、塩、コショウを混ぜ合わせる。
ごま油で両面を焼く。
水、コンソメの素、塩、白ごま、カタクリ粉を加熱してタレを作る。
くにゃっとした独特の食感で面白い。
焼いてこの状態までしてから揚げるという手もあるかもしれない。
次は卵を使わずにカボチャ団子揚げを作ってみよう。