戸田五社の中ではやや異質な存在である鈴宮社

神社仏閣(Shrines and temples)
鈴宮社

 中川区戸田の鈴宮社(地図)。
 戸田五社の中の三之割の氏神に当たる神社だ。
 戸田の五つの神社の中ではやや異質な存在といえる。鈴宮というのがまず珍しい。
 熱田にある鈴之御前社と関係があるのかないのか、祭神はどちらもアメノウズメとなっている。田んぼの神様としてアメノウズメがふさわしいかどうか、やや疑問だ。
 入り口の石柱に霊宮社とあり、古くは礼宮とも表記したようだ。
 現在は「すずのみや」を正式名としているようだけど、表記からするともともとは「れいぐう」だったかもしれない。
 鈴宮と霊宮ではかなり意味が違ってくるように思う。
 祭神は最初からアメノウズメだったのだろうか。
 その他のことについては神社サイトの鈴宮社のページで。



鈴宮社鳥居前

 鳥居が拝殿前にあって入り口にないのは、山車の出入りのためだ。それぞれ山車を持つ戸田の五社はどこもそうなっている。



霊宮社




鈴宮社拝殿額




鈴宮社拝殿内




鈴宮社本殿横から




鈴宮社獅子




鈴宮社御神木




霊宮社




鈴宮社獅子と夕陽

【アクセス】
 ・JR関西本線「春田駅」から徒歩約17分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2020/04/23 16:48
    ふと懐かしくなり三ノ割を検索しており、ここまで流れ着きました。
    近所の駄菓子屋さんでお菓子を買って友達と境内や拝殿(寝そべっておしゃべりしたり、絵のおっさんたちは誰だ?とか考えて涼んだりと今おもうと罰当たりですね:苦笑)で食べたり、夏休みにラジオ体操・御祭囃子の練習に通っていました。
    行動範囲が増える高学年や中学生になると他の一ノ割から五ノ割までで友人宅と自宅間の行きやすい神社で待ち合わせしたりと地元子供には生活の一部になってましたよ。

    拝殿の上にかけてある絵は十数年前はどの神社にも飾ってあって、各神社それぞれの神社の祭囃子を友達歌って、「ここのタイミングはうちの方が笛吹くの難しいんだー!」とか眺めながらじゃれてました。あとポケモンを通信ケーブルで交換したり・・・夏休みの遊びまくれる時期は拝殿は日陰だし涼しいんですよね。

    神社が好きなのでまとめていただいてありがたいやら、嬉しいやらです。
  • 貴重な思い出
    2020/04/25 13:51
    >元戸田西3丁目住人さん

     こんにちは。
     コメントいただきありがとうございます。

     鈴宮のご近所さんだったんですか。
     昔は神社が子どもたちの遊び場でしたね。今でもたまに見かけますが、昔と比べたら子どもたちの姿はすっかりなくなってしまいました。
     夏休みの神社の思い出とか、祭りの記憶とか、大人になったとき大切なものになるから、今の子供達ももっと神社と触れ合ってほしいなと思います。
     貴重な鈴宮の思い出話を聞かせていただいありがとうございました。

     鈴宮は戸田五社の中でも異質な神社で、個人的に気になってます。
     天宇受売命を祀るというのも貴重で、けっこう謎めいてます。
     何か分かったら名古屋神社ガイドに追記したいと思います。
コメント投稿

トラックバック