
昭和区御器所にある八大龍王社(地図)。
隣接する龍興寺という寺と関係があるのかと思ったらそうではなかった。
ただ、その龍興寺の名前がついた龍興寺ヶ池という大きな池があって、そこに棲むという龍を祀ったのがこの神社の始まりという。龍興寺ヶ池が大正5年に埋め立てられることになり、この神社が建てられた。
歴史などについては神社サイトの八大龍王社のページで。

階段を登って鳥居をくぐった先の境内は狭い。

白龍講を刻まれている。


唵嘛呢叭咪吽と刻まれた石碑(咪は口へんに迷)。
オン・マ・ニ・ペ・メ・フンなどと読み、チベット仏教や観世音菩薩などと関係がある真言らしい。

【アクセス】
・地下鉄鶴舞線「荒畑駅」から徒歩約2分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする