
熱田区須賀町にある社宮司社(地図)。
民間信仰のミシャクジかと思いきや、ここはちょっと複雑で分かりづらい。祀られているのはサルタヒコとも、クナトとも、タカミムスビとも、平将門ともいう。
そのあたりについては神社サイトの須賀町社宮司社のページに書いた。
一風変わった神社で、受ける印象が他の神社とは少し違っていた。この場所に移されたのは戦後の昭和24年だから、空間が持つエネルギーとは違うのだろう。だとしたら社にこもった人々の願いや念といったものが何かを発しているということなのか。
少し笹社に感じが似ていた。

小さな社が三つ並ぶ。
中央が社宮司社で、向かって左が軻具突智社、右が天王社のようだ。
これで真ん中が熱田社なら屋根神様の組み合わせなのだけど、この神社は熱田神宮のそばにありながらまったく関係のない成り立ちとされている。


社に覆いかかるように枝を伸ばす桜の木がある。桜の花が散る頃にまた訪れたいと思った。
【アクセス】
・地下鉄名城線「伝馬町駅」から徒歩約10分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする