久々に間黒神社を再訪すると印象が変わった

神社仏閣(Shrines and temples)
間黒神社

 久しぶりに守山区の間黒神社を再訪した(地図)。
 前回訪れたのが2008年だった。
 幸心地区二つの寺社巡りで歴史の意外なつながりを知ることとなった
 あのときは水路に架かる橋を架け替える工事をしていて落ち着いて参拝ができず、写真もちゃんと撮れなかったのが心に引っかかっていた。そのうち再訪しようと思いつつ時が流れてしまった。
 久々に訪れた間黒神社は、記憶の中にあるものよりも広い神社だった。こんな立派だったかなという感想を抱いた。ここはなかなかいい神社だと思い直した。2008年当時は神社に対する理解が進んでいなかったというのもある。
 創建は江戸時代前期の1636年。産土神として創建したとしている。
 現在の祭神はスサノオ(須佐之男命)となっているけど、江戸時代前期創建となると牛頭天王だっただろうか。
 間黒神社と改称したのは戦後の昭和28年のことだそうだ。だとすれば、改称前は天王社だったか、須佐之男社だったか。あるいは別の名前だったか。
 それにしても、間黒(まぐろ)という社名はどこから来ているのだろう。地名でもなさそうだし、全然見当が付かない。
 歴史などについては神社サイトの間黒神社のページで。



間黒神社境内

 境内の空間はゆったりと広がりがあって、なおかつ閉ざされている。気が漏れていない。
 境内を横切る水路もいい具合に気の流れにつながっているように思う。計算ではないだろうけど、境内入り口部分と社殿部分が分離しているのがかえっていい。
 こんな落ち着いたきれいな神社だったかなぁと思う。第一印象も案外当てにならない。



間黒神社水路




間黒神社拝殿を横から




間黒神社拝殿の彫り物

 それほど古いものではなさそうだけど、拝殿には凝った彫り物が施されている。



間黒神社拝殿から本殿




間黒神社本殿

 本殿は石垣と土を高く積み上げたところにある。
 このあたりはかつて水害の多い土地で、石垣を積んで家屋や蔵などを建てる水屋という建物が建てられたところだった。今でも瀬古地区に数軒の水屋が残っている。間黒神社の本殿もその頃の名残だ。



間黒神社本殿と太陽




間黒神社境内社




間黒神社末社




間黒神社末社と楠




間黒神社神明社

 他から移された神明社は他の境内社とは別格の扱いになっている。



間黒神社欄干

 境内の片隅にかつての神明橋の欄干の一部らしきものが置かれていた。
 空襲のため飛来したB29が高射砲隊によって撃ち落とされ、墜落するとき神明橋の欄干に尾翼をぶつけたためヒビが入ったと伝わっている。おそらくそれを保管したものと思われる。
 戦勝国になっても、命を落とした兵隊と家族にとっては負けたのと変わらない。

 ようやく間黒神社を再訪できて心のつかえがひとつ取れた。こんなふうに引っかかっている神社がまだいくつかある。

【アクセス】
 ・JR中央本線「新守山駅」から徒歩約12分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • No title
    2021/05/06 20:08
    地元の者です。名古屋市守山区幸心の一部は旧住所が名古屋市守山区大字守山字間黒でした。
    メールアドレスは架空です。ごめんなさい
  • 間黒の由来
    2021/05/07 21:39


     こんにちは。

     情報をいただきありがとうございます。
     なるほど、間黒は旧町名でしたか。

     天王社が間黒社に改称したのは明治だと思うのですが、そのときすでに間黒の小字があって、そこから神社名がとられたと考えていいでしょうか。
     だとすると、地名(町名)としての間黒の由来が気になります。
     地形から来ているのか、別の由来なのか、いろいろ考えたけど思い当たりませんでした。

     以上のようなことを名古屋神社ガイドの間黒神社のページに追記として書かせていただきました。
  • No title
    2022/02/19 21:01
    幸心に住んで15年の者です。
    夏祭りにこの神社で子供相撲が行われます。もともと相撲は祭りの儀式が起源だそうですが、土俵があってお祭りに相撲をする神社は今では珍しいと聞いたことがあります。
  • 子供相撲は少ない
    2022/02/20 19:22
    >くんくんさん

     こんにちは。
     コメントいただきありがとうございます。

     間黒神社は前から気になっている神社のひとつです。
     どうして間黒なのかがいまだに分からず。
     関係者の方に訊ねれば教えていただけるのかもしれないのですが、謎は謎のままでもいいのかなとも思ってます。


     間黒神社の夏まつりで子供相撲をやってるんですか。
     今では珍しくなりましたね。
     以前、瀬戸市のせともの祭りで、熊野神社で行われているのを見たことがあります。
     https://utusemibiyori.com/blog-entry-1910.html

     情報いただきありがとうございました。
     名古屋神社ガイドに書かせていただきます。
     今後ともよろしくお願いいたします。
コメント投稿

トラックバック