外土居神社は木漏れ日の風景が印象的だった

神社仏閣(Shrines and temples)
外土居神社

 熱田区外土居町(そとどいちょう)にある外土居神社(地図)。
 大乗教というお寺というか宗教施設の敷地内と思われる場所にある。大乗教との関係は不明だ。
 昭和2年に熱田神宮から勧請して創建された新しい神社で、今の場所に移されたのが昭和51年という。そのあたりの詳しいいきさつは分からない。
 木漏れ日が作り出す光と影の風景が美しかった。
 なんというか、ちょっと独特の雰囲気がある。神聖なというのではなく、精霊か妖精かもののけか何かがいるようなそんな感じだ。
 嫌いな感じじゃない。
 歴史などについては神社サイトの外土居神社のページで。



外土居神社境内と鳥居




外土居神社本社




外土居神社境内社




外土居神社末社




外土居神社外観




大乗教聖仏舎利宝塔

 大乗教の聖仏舎利宝塔。
 鉄道の金山と熱田の間の車窓から見えるので知っている人もいると思う。
 ちょっとインド風だけどインドとは関係がないようだ。



大乗教鐘楼

【アクセス】
 ・JR/地下鉄/名鉄「金山駅」から徒歩約16分
 ・地下鉄名城線「西高蔵駅」から徒歩約14分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • メールが
    2019/07/17 22:00
    >いえださん

     こちらをご覧になっているといいのですが。
     メールに返信したのですが、アドレス間違いか、届かなかったようで戻ってきてしまいます。
     すみません。
     一度ご確認いただけるでしょうか。
     よろしくお願いいたします。

     
コメント投稿

トラックバック