
熱田区桜田町にある櫻田神社(地図)。
桜田町は字から来た地名のようだけど、桜田の由来はよく分からない。桜の木があるからというよりも、「さくら」の読みに桜の字を当てたというパターンかもしれない。
櫻田神社の創建は大正12年(1923年)とのことだけど、その実態はよく分からない。
祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)、大宮能売命(おおみやのめのみこと)で、京都の伏見稲荷大社と同じ顔ぶれなのだけど、稲荷社とは名乗っていないし、外観からしても稲荷社とは思えない。この組み合わせで祀る稲荷社以外の神社というのは他にもあるのだろうか。
歴史などについては神社サイトの櫻田神社のページで。




【アクセス】
・地下鉄/名鉄/JR「金山駅」から徒歩約13分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする