創建の理由までは伝わっていない大須富士浅間神社

神社仏閣(Shrines and temples)
大須富士浅間神社

 中区大須にある富士浅間神社(地図)。
 名古屋城築城以前からある神社のひとつで、戦国時代に後土御門天皇の勅命で建てられたと伝わっている。
 あの時代のこの場所に浅間社を建てることを命じた後土御門天皇の意図はよく分からない。神社が建てられるということは必ず理由があるはずなのだけど、その理由まで伝わっている例は少ない。
 その他の歴史などについては神社サイトの大須富士浅間神社のページで。



大須富士浅間神社拝殿




大須富士浅間神社拝殿内




大須富士浅間神社イチョウの木




大須富士浅間神社拝殿奥の木




大須富士浅間神社稲荷鳥居




大須富士浅間神社まねき稲荷




大須富士浅間神社まねき稲荷拝殿内

 まねき稲荷と名付けられた稲荷さん。キツネが手招きしている。

【アクセス】
 ・地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口から徒歩約6分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック