
中区大須にある日出神社(地図)。
若宮大通に面した北側から入ると小さな神社と思うのだけど、東側に大きめの鳥居があって、境内はそれなりの広さがある。
清洲越しで清洲から名古屋城下に引っ越してきた愛宕大権現と天道社があわさってできた神社で、その歴史はやや複雑だ。
詳しくは神社サイトの日出神社のページで。

0と5の付く日は境内で朝市が行われているとのことで、この日はたまたまそれに当たっていた。野菜などが安く売られているらしい。

社殿は前方後円墳の円墳部分に乗っている。
もともとあったのが愛宕社で、天道社は独立した大きな神社だった。
門扉に鍵がかかっていて、残念ながら拝殿前まで行くことができない。

愛宕権現は愛宕神社に、天道社は神明社に、それぞれ明治になって改称させられた。



【アクセス】
・地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口から徒歩約7分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする