名古屋南須佐之男社はこれでもよく残った方

神社仏閣(Shrines and temples)
名駅南須佐之男神社

 名駅南にある須佐之男神社(地図)。
 神社の規模としては小さなものだけど、名古屋駅のほど近くということを考えると、これでもよく残った方だ。
 江戸時代は廣井村になるだろうか。明治になって村社に指定されているから、このあたりの中心的な神社だったと考えていい。
 おそらく江戸時代は天王社で、津島神社から牛頭天王を勧請して祀っていた可能性が高い。江戸後期になると、スサノオという意識が強くなっただろうか。
 その他、歴史などについては神社サイトの名駅南須佐之男社のページで。



名駅南須佐之男神社社前

 三社あるうち、津島社と金刀比羅社は分かったのだけど、もう一社が分からなかった。



名駅南須佐之男神社境内社




名駅南須佐之男神社狛犬

【アクセス】
 ・鉄道各種「名古屋駅」から徒歩約18分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック