
中川区長良の八劔社(地図)。
中川区の北部は南部の新田村とは違って古くから人が暮らす土地だった。佐屋街道が整備されたのは江戸時代に入ってからだけど、それの元になる道はかなり前からあったのではないかと思う。
旧街道沿いには神社が多い。佐屋街道も例外ではない。その中でも目に付くのが、八劔社と七所社だ。八劔社は熱田の八剣宮から勧請したと思われる神社で、中川区では人気が高い神社のひとつだ。本社である熱田社ではなく別社の八剣宮から勧請した理由はよく分からない。
長良八劔社は祭神を熱田皇大神(あつたのすめおおかみ)としている。他の八劔社はヤマトタケルのところが多い。
その他歴史などについては神社サイトの長良八劔社のページで。







白山社ではなく白山大権現としている。




質実剛健という言葉が似合う、なかなかカッコイイ神社だ。
【アクセス】
・あおなみ線「小本駅」から徒歩約19分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする