
中川区松年町にある知立社(地図)。
かつての小碓村にあったということで、小碓知立社とも呼ばれる。
この知立社は「ちりふ」と読ませるようだ。江戸時代は池鯉鮒宿など、知立に池鯉鮒と字を当てたりした。
愛知県知立市にある三河国二宮・知立神社から勧請して建てたものと思われる。
もともとは十一番割にあった八劔社の境外末社だったのが、崇敬者が増えて独立神社になったという珍しいパターンだ。
珍しいといえば、名古屋には知立社が少なくて、ここともう一社、港区の池鯉鮒神社の2社しかない。
歴史などについては神社サイトの知立社のページで。

中川区の神社らしい神社だ。木々が境内を覆っていて、公園と一体化しているという典型的なスタイルだ。




【アクセス】
・地下鉄名港線「六番町駅」から徒歩約29分
・あおなみ線「中島駅」から徒歩約23分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする