今でも牛頭天王を祀る八幡社

神社仏閣(Shrines and temples)
牛立八幡社

 中川区牛立町にある八幡社(地図)。
 牛立町はかつての牛立村だ。こうやって古い地名が残っていてくれると歴史を辿りやすいから助かる。隣の二女子や五女子などもそうだ。
 この神社はなんというか、意気込みが感じられる神社だ。社殿も立派だし、天王社では牛頭天王を祀っているとしている姿勢もやるなと思わせる。神仏分離令に負けてなるものかという気概がある。
 歴史などについては神社サイトの牛立八幡社のページで。



牛立八幡社由緒書き




牛立八幡社足洗池

 牛頭天王がこの地にやってきたとき足を洗ったという伝説が残る足洗池。
 今は水が抜かれてしまっている。
 管理が大変だろうけど、水のある神社はいい神社だと思うので、なんとか復活させてほしいところだ。



牛立八幡社拝殿

 拝殿内のブルーシートが残念。
 雨漏りでもしてくるのかもしれない。



牛立八幡社弊殿




牛立八幡社本殿

 中央に八幡社、向かって右が天王社で、左が秋葉社。



牛立八幡社神木




牛立八幡社本殿屋根横から




牛立八幡社境内社

 ここはなかなかいい神社だと思う。

【アクセス】
 ・JR東海道本線「尾頭橋駅」から徒歩約24分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック