
中川区西日置にある鹽竈神社(地図)。
名古屋城築城にまつわる神社というのだけど、その創建のいきさつが今ひとつよく分からない。詳細は神社サイトの鹽竈神社のページに書いたので興味のある方はお読みいただければ。
なかなか立派な神社でもあり、盛りだくさんで楽しい神社だ。参拝者に畏敬の念を抱かせるばかりが神社の役割ではない。楽しませるというのも神社としてひとつの在り方だと思う。神社側としてはそんなつもりはないと言うかもしれないけど。


拝殿前には神職さんがお祓いのときに振るふさふさのやつ(大麻/祓串)が置いてあって、参拝の前に各自振ってくださいとある。せっかくなので振っておいた。

祭神はシオツチノオジ(塩土神)ということで安産祈願に御利益があるとされる。
シオは海の潮にも通じるということで、潮の満ち引き=出産を司るというのがシオツチノオジを安産の神様とするゆえんだ。

津島社、神明社、秋葉社が並ぶ。
このパターンもけっこうあるのだけど、屋根神様の場合は神明の代わりに熱田社が入る。


無三殿社では無三殿大神ことカッパを祀っている。
見た目、おじさんだけど。
近くを流れていた笈瀬川にはカッパが棲んでいるという伝承があり、痔を治してくれるらしい。

白光龍神。




【アクセス】
・名鉄名古屋本線「山王駅」から徒歩約13分
・駐車場 あり(無料)
記事タイトルとURLをコピーする