どんな形であれ守っていこう岩塚八幡社

神社仏閣(Shrines and temples)
岩塚八幡社

 中村区岩塚にある八幡社(地図)。
 境内の半分が月極駐車場になっているのだけど、完全に駐車場用に神社が作りかえられているため、駐車場の中に神社があるみたいになっている。
 中村区、中川区は神社の境内に対する考え方がドライというか合理的で、余っているものなら公園にするなり駐車場にするなりすればいいという発想らしい。
 それにしてもこの岩塚八幡社の駐車場兼神社のデザインは斬新だ。
 詳しくは神社サイトの八幡社(岩塚)のページで。




岩塚八幡社鳥居前

 駐車場になっている部分もかつての境内だとして、もともとこんな右に寄った配置になっていたのだろうか。敷地に対してこのポジションは不自然だ。社殿ごと右に移したか、もしくは右側の道路になっている部分もかつては境内だったか。
 すぐ北に旧佐屋街道が通っていて、神社は道に背を向けて南向きに建っている。
 神社の東には佐屋宿の本陣があったというから、かつての神社は現在とはずいぶん違う姿をしていたかもしれない。



岩塚八幡社拝殿




岩塚八幡社本殿

 なんだこれは、と驚いた。こんな格好をした本殿は見たことがない。
 実はこれ、本殿の茅葺屋根を守るために鉄板を被せて覆っているのだ。こういうデザインで設計されたわけではない。
 でも、それを知らなければ普通驚く。私も帰ってきてから知って、なるほどそういうことだったのかと納得した。



岩塚八幡社本殿中身

 格子の間から中をのぞき見たところ。
 屋根の状態は確認できなかった。



岩塚八幡社拝殿から見る境内

【アクセス】
 ・地下鉄東山線「岩塚駅」から徒歩約25分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック