中島八幡社の3分の1は龍神社

神社仏閣(Shrines and temples)
中島八幡社

 中村区則武にある中島八幡社(地図)。中島はかつての中島村から来ている。現在も中島町として町名が残っているものの、神社があるのは則武1丁目で中島町ではない。
 神社の西は則武本通という広い道路で、少々騒々しい。道路ができるとかつての村域がよく分からなくなってしまうのだけど、確かにここも中島村だった。中島、中野、高畑、大秋がひとつの郷だったという。
 境内にある神社由緒書きでは、かつて那古野原にあったものを、名古屋城築城の祭にこの地に移したとしている。
『愛知縣神社名鑑』にはそのようなことが書かれておらず、そのまま信じていいのかどうか分からない。
 その他のことについては神社サイトの中島八幡社のページで。



中島八幡社拝殿

 外観から受ける印象と、中に入ったときの印象が違った。街中にあるこぢんまりした神社と思ったら、意外と奥行きがあった。
 左右対称ではないのに、配置がいいのか、整っていると感じた。



中島八幡社拝殿の龍の彫り物




中島八幡社社殿




中島八幡社境内の風景




中島八幡社境内社




中島八幡社境内社の鳥居




中島八幡社天神社秋葉社津島社




中島八幡社龍神社




中島八幡社八坂龍神社




中島八幡社重軽神龍

 八幡社といっても八幡社としての顔を持っているだけではなく、境内社を含めていろいろな顔を持ち合わせている。複合的に見ないとその神社の本当の姿を見逃すことになる。
 ここ中島八幡社の3分の1は龍神社が占めている。神社が守り伝えられてきた中で、歴史が積み重なっている。

【アクセス】
 ・地下鉄桜通線「中村区役所駅」から徒歩約9分
 ・地下鉄東山線「本陣駅」から徒歩約20分
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック