東宿の明神社は社殿が素晴らしいオススメ神社

神社仏閣(Shrines and temples)
明神社入り口

 中村公園の少し西、東宿にある明神社(地図)。
 ここは文句なしにいい神社だ。今までその存在を知らなかったのが不思議なくらいで、なんでこんないい神社がもっと知られていないのだろうと思った。
 神社の南にはかつて鎌倉街道が通っており、庄内川を挟んだ西の対岸には萱津宿(かやつじゅく)があった。その東側にできた宿場ということで東宿と呼ばれていた。
 鎌倉前期に成立したとされる『東関紀行(とうかんきこう)』に「萱津の東宿社」と出てくる。
 明神社という名前がいつ付いたのかはよく分からない。祭神はヤマトタケルとなっている。熱田神宮の摂社から勧請して集落の産土神としたとされる。
 その摂社というのがどこのことなのかは伝わっていない。八剣社は別宮だから違うのだろうか。
 創建されたのは鎌倉時代初期、もしくは平安時代末くらいだろうか。
 詳しくは神社サイトの明神社のページで。



明神社蕃塀




明神社拝殿

 この神社の何がいいって、社殿が素晴らしい。
 現在のものは大正13年から昭和2年にかけて再建されたものだそうだけど、とても出来がいい。宮大工の腕がよかったのか、もともとの建築を写したのか、なかなかお目にかかれない社殿だ。



明神社拝殿より見る弊殿




明神社弊殿

 純木像で立派な弊殿が特に気に入った。



明神社狛犬




明神社本殿




明神社社殿と青葉




明神社境内社

 ぜひオススメしたい神社のひとつだ。

【アクセス】
 ・地下鉄東山線「中村公園駅」から徒歩約19分。
 ・駐車場 なし
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック