
今年の5月はいつもの年より涼しい印象だったのに、後半に入って急に暑くなった。ここ数日は、夏近しといった感じだ。5月くらいはもう少し快適な気候で過ごしたいのだけど。
今日のサンデー料理はいつもと少し違う雰囲気になった。特に狙ったというわけではなく、たまたま結果的にこうなっただけど。なんか色味が薄い。作る前は和食のつもりだったのに、並べてみたら和食とも洋食ともつかない無国籍料理になった。色が単色なのがよくないのだと今になって気づいた。
今日のメインは、鯛の天ぷらだった。ほぼそれがすべてと言っていい。たぶん、サンデー料理史上、鯛の天ぷらは初めてだと思う。徳川家康が鯛の天ぷらを食べ過ぎて死んだという俗説を信じるわけではないけれど、なんとなく縁起が悪いような気がして避けてきたところがある。
作って食べてみたら、なるほどこんな感じなんだと、初めての食感だった。他の白身魚とは違うふわふわ食感で、好きな人は好きだろうなと思った。個人的にはたまにはいいけど、毎回はちょっとと思った。鯛の旨みを半分くらい損なっているような気がする。だから、鯛の天ぷらはあまり一般的ではないのだろう。

「鯛の天ぷら+大葉のチーズ巻き天ぷら」
鯛の天ぷらと、もうひとつは大葉のチーズ巻き天ぷらを作った。
大葉にスライスチーズを乗せて、巻いて、爪楊枝でとめて、衣をつけて揚げる。
これはこれで美味しい。気に入ったのでまた作りたい。

「八丁味噌麻婆豆腐」
八丁味噌で作る麻婆豆腐風。
肉は使わず、しめじを刻んで豆腐と一緒にごま油で炒める。
酒、みりん、しょう油、豆板醤、中華の素、八丁味噌で味付けをして、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。
なにげに刻み長ネギを加えるのを忘れている。

「ポテトサラダ風」
ポテトサラダもほとんど作ったことがないメニューだ。
ポテトサラダの定義が分からないので、風にしておく。
ジャガイモをゆがき、オリーブオイルで炒めた刻みタマネギ、ゆで卵と一緒に混ぜ合わせる。
コンソメの素、塩、粗挽きコショウ、マヨネーズで味付けをする。
通常のポテトサラダほどジャガイモもゆで卵もつぶしきらずに形を残している。
あらためて一枚目の写真を見ると、変わった夕飯のおかずだなぁと思う。