
緑区大高城址の近くにある田中神明社(地図)。
MapionにもGoogleマップにも載っていない小さな神社だ。緑区で他の神社を探しているときに、偶然案内看板を見つけて、その存在を知ったのだった。看板がなければ部外者には知りようがない場所にある。
民家の脇を通って階段を登った先の小高い丘の上に小さな祠があり、それが神明社だ。町内が田中ということで田中神明社と呼ばれている。
神明社なのにクニノトコタチ(国常立尊)を祀っているという。創建についての詳しいことは伝わっていない。
かつはオシャクジサン、オシャグジサンなどと呼ばれていたそうだから、石神もしくは社宮司が由来の民間信仰的な神社だろうと想像する。どこからクニノトコタチの名前が出てたきのかは分からない。
その他もろもろは神社サイトの田中神明社のページに書いた。


丘の上の広場。境内というより広場と呼びたくなる空間だ。
木々が生い茂っていてなかなかいい感じだ。しかし、昔はもっと鬱蒼とした森だったそうで、台風によってずいぶん木が倒れてしまったらしい。


めったに人が訪れないであろう神社を訪問すると、なんかちょっといいことをしたような気持ちになる。と同時に呼んでもらえたんだなと嬉しくもある。
【アクセス】
・JR東海道本線「大高駅」から徒歩約17分
・駐車場 なし
記事タイトルとURLをコピーする