
今年の名古屋の開花宣言は3月28日だった。あれから2週間経ってもまだけっこう桜が残っている。この春は気温がなかなか上がらなかったことで桜の花が長持ちした。こんな年がたまにはあっていい。
せっかくまだ咲いているからもう少し撮りにいこうということで、昨日12日に守山区から春日井市にかけての桜ポイントをいくつか回ってきた。
まずは雨池公園の桜トンネル(地図)から。
その年、一ヶ所しか桜を見られないとしたら、たぶんここを選ぶ。桜名所はたくさんあるけど、一番親しみがある桜ポイントがここだから。
雨池公園自体は年に何度も出向くところだけど、また一年後の桜の季節に戻ってこられたことを喜んだ。

雨池公園の桜トンネル。

雨池公園に隣接する大森北小学校前。

雨池南の通りの桜並木(地図)。

大森・金城学院駅北の桜並木。
北の坂道を上がっていくと金城学院で、少し西へ行ったところに大森八劔神社がある。

大森中央公園の桜(地図)。

白沢川沿いのしだれ桜(地図)。

城土公園の桜(地図)。
吊り橋が普通の橋になってしまった。せめてデザインはもう少しどうにかならなかったのか。

白沢渓谷の桜(地図)。

自転車で走っているときに見つけた桜。
喜多山あたりだったと思う。

名鉄瀬戸線喜多山駅近くの桜(地図)。

庄内川を越えて春日井市の松河戸にある小さな公園の一本桜(地図)。
立派な桜なのに、いつ行っても人に会ったことがない。マイナーゆえに個人的に大事にしたい。毎年、ここの桜とも再会することを楽しみにしている。
春日井編につづく。