ご近所桜めぐり ~守山区、名東区、その他

桜(Cherry Blossoms)
黒川桜

 この春はなかなか暖かくならずに桜の開花が進まず、やっと咲いてきたかと思ったら曇りや雨の日が続いている。明日からの週末もぐずついた天候になりそうだ。そうこうしているうちに満開から散り始めたところもある。
 桜シーズンはまだ終わっていないけど、今年の桜は駄目だったなと早くもあきらめてしまっているところがある。
 そんな中、近所まわりや出向いて先で少しだけ撮ってきたので、今日はご近所桜写真としてまとめて紹介します。

 一枚目の写真は黒川の桜(地図)。ここは遅くて、おとといの時点でまだ5分咲きくらいだった。今週末あたりちょうど見頃になるんじゃないだろうか。



黒川沿いの桜

 黒川沿いの桜並木(地図)。



白沢渓谷の桜

 守山区の穴場スポット、白沢渓谷(城土公園)の桜(地図)。
 名古屋市内で唯一の吊り橋が架け替えられてありきたりな普通の橋になってしまった。風景としてもつまらなくなった。



蛇池公園横の桜

 西区蛇池公園横の桜並木(地図)。



洗堰緑地土手の桜

 洗堰緑地土手の桜(地図)も遅れている。5日でまだ3、4分咲きと、ここらでは一番遅いくらいだった。



洗堰緑地土手上の桜トンネル

 洗堰緑地土手上から見る桜トンネル。
 ここの桜並木は特に好きだ。



香流川緑道の桜並木

 香流川緑道の桜並木(地図)。
 緑道を行きながら見るのももちろんいいのだけど、下から見上げる桜並木風景もいい。



香流川沿いの桜並木

 香流川沿いの桜風景(地図)。
 引山小学校の対岸近くにある橋から見る風景は香流川桜風景の代表的なものだ。



香流川沿いの桜並木東エリア

 近年は香流川の桜を訪れる人が増えているのだけど、引山から東のエリアを訪れる人は少なく、穴場のポイントになっている(地図)。
 こちらの方が古くて大きい木が多いから、見応えがあると思うのだけど、何故かこちらはいつでも空いている。



藤が丘前の桜並木

 藤が丘の桜と呼んでいるのだけど、住所でいうと富が丘のエリアかもしれない(地図)。
 かつてはここも古木が多くてとてもきれいだったのだけど、古木を切ってしまって少し見応えがなくなった。
 それでも、名古屋東部を代表する桜ポイントには違いない。
 ここは散り際の桜吹雪がいい。



森孝八劔神社前の桜並木

 森孝八劔神社がある通りの桜トンネル(地図)。
 ここは本当にマイナーなスポットなのでほとんど地元の人しか訪れない。
 毎年、近所まわりではここが一番早く咲く。
 香流川などに比べると若木が多いから、今後の成長が楽しみだ。

 私の桜めぐりはいったんここで中断となり、来週から再開となる。それまでどれくらい残っているだろう。
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック