
今週は天ぷらありきのサンデー料理だった。
天ぷらは何かと手間と時間がかかるから、天ぷらをするなら残りの2品は簡単に作れるものにしたい。できれば切り分けるだけとか、炒めるだけとかがいい。今回はそうなった。
天ぷらは何度やっても理想通りに行かないから、作るたびにがっかりするのだけど、しばらく経つとまた挑戦したくなる。普通に揚げるだけならそれほど難しくはないとしても、美味しくサクッと揚げるのは難しい。衣作りと油の温度が決めてなんだろうけど、毎回手探りでやってもうひとつ上手くいかない。家で天ぷらを上手に揚げられる人は他のどんな料理をやってもたいてい上手いはずだ。天ぷらは奥が深い。

「イカソーメンのピリ辛ソース」
イカソーメンとして売ってるものは最初から切り分けられているから、これは料理をしたうちには入らない。
ソースは、オリーブオイル、酒、みりん、しょう油、ショウガ、豆板醤、白ごまをひと煮立ちさせて作った。
イカ自体が美味しければイカソーメンは美味しい。

「エリンギとほうれん草の卵とじ」
エリンギを輪切りにするとどうなんだろうと試してみた。縦に切るより食べやすくていい。下処理として切れ目を入れたので味も染みこんだ。
タマネギをごま油で炒め、エリンギ、下茹でしたニンジンとほうれん草を加え、酒、みりん、中華だし、しょう油、塩で味付けをする。
溶き卵を回し入れ、卵とじにする。

「天ぷらあれこれ」
具材は、ナス、ジャガイモ、長ネギ、ブロッコリーだった。長ネギやブロッコリーも天ぷらにするとけっこう美味しい。
今回の揚がり具合の出来は70点。まだまだサクサク感が足りない。
また違った具材で変わり天ぷらもやってみることにしよう。