
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
12月も早2週目。今年も残り少なくなって、そろそろ大掃除のことも気になり始めた。年末年始の松阪行きがなくなって何年か経つけど、12月は何もなくてもどこか気ぜわしく感じられる。だから12月はあまり好きじゃない。
サンデー料理は今回を入れて今年はあと3回となった。特にこれとった計画もなく、普段と同じように作って食べるだけだ。25日も変わらない。ただ、来年最初の日曜日は1日だから、さすがにその日のサンデー料理は休みになる。おせち料理を作る気力も知識もない。
何事も変わらないことが一番と言えるようなそうではないような、十年一日のサンデー料理なのだった。

「マグロのしょう油ダレ」
沖縄産のトンボマグロというのを初めて使ってみた。聞き慣れない名前だけど、どうやらビンチョウマグロのことらしい。
赤身ながら色味が薄く、歯ごたえが少し変わっている。柔らかい鶏肉に似ているかもしれない。
刺身で食べると違いがもっとよく分かったのだろうけど、調理しないと料理した気になれないので、オリーブオイルで表面を軽く焼いてみた。
味付けは、酒、みりん、しょう油、唐辛子、ショウガ、塩、コショウで。

「ダイコンと豆腐の卵スープ」
具材は、ダイコン、ニンジン、絹ごし豆腐、ツナ缶、キャベツ。
味付けは、酒、みりん、鶏ガラだし、塩、コショウで。
最後に溶き卵を加える。

「里芋と鶏肉煮」
里芋料理にかかる時間の半分以上は皮むきだ。レンジで皮ごと加熱してからむくとつるっと向けるという話を聞いて実践してみたことがあるけど、それほど上手くはいかなかった。里芋の種類にもよるのかもしれない。
味付けはシンプルに、酒、みりん、しょう油、和風だし、塩で。