
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 9-18mm
桜の何分咲きというのは分かりやすいけど紅葉の何分染まりかを判断するのは難しい。場所によってしっかり紅葉しているところもあればまだ青々している木もあるし、まだらに染まったところもある。ネット情報で見頃とあっても実際に足を運んでみないことには本当のところは分からない。一番頼りにしている情報はyahoo!!のリアルタイム検索なのだけど、それも情報量としては決して多いわけではない。
今日11月23日時点での森林公園の紅葉情報を私がリポートするならば、見頃一歩二歩手前ところにより撮り頃、といったところだろうか。けっこう進んで葉が落ちているところがあるものの、全体としてはもう少し色づきが進むのを待ちたい。私の写真を見てもうこんなに紅葉してるなら急いで明日にでも行かなければと思うかもしれないけど早まることはない。今週末くらいでも充分間に合うし、それでもまだ少し早いくらいかもしれない。私も来週もう一度行きたいと思ってるくらいだ。
そんなわけで今日は撮りたて森林公園紅葉情報ということでお届けします。

いつも散り葉撮りをやっているポイントも、まだ染まり途中で葉っぱがなかなか落ちてこない。散り葉撮りは来週以降になりそうだ。







水生園近くのつつじ橋のところに冬の桜が咲いている。四季桜かコブクザクラか、そのあたりのやつだ。今年はタイミングがよかったのかいつもの年より盛大に咲いている印象を受けた。

展示館前も紅葉撮りの定番ポイントで、毎年撮っている。
メタセコイアの紅葉もだいぶ進んでいた。

日本庭園裏のモミジの小径も好きだ。東門から入ると竹林を抜けてすぐなのだけど、北門や南門から入っているとここまであまり来ないかもしれない。
こちらの紅葉はほぼ見頃になっていた。モミジが散って赤い絨毯になったときもいい。
記事タイトルとURLをコピーする