
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
先週のサンデー料理で自分が何を作って食べたかほとんど覚えていない。無意識に作って無意識に食べているわけでもあるまいに。ぼんやり覚えているのは、メインの食材に何の魚を使ったかくらいだ。他の2品のことはまったくといっていいほど思い出せない。ブログを書くときに先週の料理の写真を見て、今週もほとんど同じ食材を使っていることに気づいたりする。毎回同じ食材で少しずつ形が違っているだけといえばそうかもしれない。
今週はサーモンがあって、ナスがあって、オクラがあった。ジャガイモやタマネギなどはたいていストックしてある。そこから食べたい味付けで料理をすると、いつもの感じになる。工夫の余地はあるようでない。
今日の気分的なメインは卵料理だった。ジャガイモ入りのオムレツみたいなやつがようやく完成した。何度か作ってそのたびにもう一歩しっくりこなかったのだけど、今回は上手くいった。基本形はできた。
なんだかんだでもう9月だ。夏も終わっていく。

「サーモンの甘酢ソースがけ」
何も調理していないいつものサーモン。たれを甘酢ソースにしてみた。サーモンの寿司が美味しいのだから、甘酢しょう油でも合うに違いないと思った。当然合わないはずはない。

「ナスとオクラのピリ辛」
ナスは弱火でじっくり焼くと柔らかくなると書いてあるのを読んでやってみたらその通りだった。いつも強火で炒めてしまうからなんとなく固さが残っていたのだ。少ないときは魚焼きグリルで焼くとトロトロになるのは知っていたけど、量が多いとグリルでは調理しづらい。ナスは弱火でゆっくり、それを忘れないようにしたい。
味付けは豆板醤、ショウガ、酒、みりん、しょう油でピリ辛にした。
シーチキンもけっこう効いていた。

「ジャガイモ入りオムレツ風」
ジャガイモ、ニンジンを細切りにして茹でる。
タマネギを刻む。
卵、とろけるチーズ、マヨネーズ、コンソメの素、塩、カタクリ粉を混ぜ合わせ、フライパンで蓋をして蒸し焼きにする。
弱火でじっくり両面を焼く。
一応、ケチャップをかけてみたけどなくてもいい。