春日井市の小さな神社めぐり

神社仏閣(Shrines and temples)
山神社

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 今日は春日井の神社めぐりシリーズ、小さな神社編をお送りします。
 春先に回った神社ネタの在庫写真がまだ残っている。二本立てをしないとなかなか出し切れないのだけど、そのうちネタ切れも起こしそうなので、隙を見つけて出していくことにしたい。
 ここは山神社。確か柏原町だったと思う。
 この表記の神社はけっこうあって、山・神社(やまじんじゃ)なのか、山神・社(やまがみしゃ)なのか、どっちなのだろうとずっと思っていた。実は両方違う。読み方は「さんじんじゃ」が正解らしい。
 祭神はオオヤマツミ(大山津見神)。名前の通り山の神とされることが多いのだけど、同時に海の神でもあるのだとか。軍艦島の端島神社でもオオヤマツミを祀っている。イザナギとイザナギの子供とされるも、実態はよく分からない。
 大山祇神社や三嶋神社も同系列の神社のようだ。



山神社境内社

 いくつかの神社が合祀されている。情報が少なく、詳細は不明。



境内の石仏




道ばたの社




津島神社

 津島神社だったか、違ったか。



小さな社




通りすがりの社




公園の中にある秋葉社

 秋葉社だったと思う。



駐車場脇の社




道ばたの神社と石仏

 町に点在する小さな社や祠に、人々の信仰心や願いを見ることができる。そんな小さなお社めぐりはこれからも続く。
 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック