
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
名古屋と近郊で食パンをめぐる旅シリーズ。今回は近所にある3軒のパン屋さんを紹介します。
まず最初は、名東区野間に今年の5月にできたばかりの「ATUTA BAKERY(アツタ・ベーカリー)」さんから。
ポルカさんのご主人の後輩が新しく店を出したというので、どんなもんだろうと行ってみた。
場所は名東消防署のすぐ西側だから分かりやすそうな気がするのだけど、実際に行ってみると目立たないので見つからない可能性がけっこうある。私など自転車なのに気づかず前を通り過ぎていた。車ならなおさらだ。店自体が奥に引っ込んでいるのと、表から見て黒板くらいしかパン屋であることを示すものがないので、気づきにくい。
302号線沿いから東へ入って、「名東消防署前」交差点が見えたら、すぐに右側を確認すべし。カレー屋やうどん屋に挟まれるようにして店はある。店の前が駐車スペースになっているのだと思う。

いくらポルカの主人の後輩だからといって、いきなり同じレベルのパンを焼けるわけではないだろう。あそこと比較するのは酷というものだ。
今回選んだのはリッチ食パンというものだった。香りが強いのが特徴的だ。
香り、甘み、歯ごたえ、口どけともによくて、なかなか美味しい。美味しさが分かりやすくて一般受けしそうな食パンだ。ただ、トップクラスの食パンと比べると何かが足りない気がする。惜しいけど詰めが甘い感じ。
パン職人も経験を積んで美味しいパンが焼けるようになるのだろうし、ポルカも最初から高評価だったわけではないはずだ。今後に期待しつつ、しばらく経ったらまた買いにいこうと思う。
ATUTA BAKERYのFaceBook
お店の地図
10時~売り切れるまで
定休日 木曜日

続いては同じ名東区の貴船にある「ベーカリーベック(BAKERY BECK)」さん。
こちらは2010年オープンというから、地域に根ざしたパン屋さんとして認知されているものと思われる。
ATUTA BAKERYさんがある通りの同じ並びにある。東に500メートルほど進んで「貴船3」交差点を過ぎてすぐ左手で、外観がパン屋らしいのですぐに分かるはずだ。駐車場は店の裏手だろうか。

買ったのはパン・ド・ミだっただろうか。ちょっと記憶が曖昧で思い出せない。普段はカットしてないものを買って、そのときの気分で切り分けて食べるのだけど、このときはカットしてあるものしか置いてなかった。8枚切りというのはあまり見かけない。サンドイッチ用だったのかもしれない。
ここのパンは無添加の体にいい小麦粉を使ったヘルシー志向ということで、正直味はあまり期待していなかった。値段も1斤275円はかなり安い方だ。
しかし、食べてみると、意外と言ったら失礼だけど、思いがけず美味しくてちょっと驚いた。最初、味も香りも薄くて印象のないパンだと思うのだけど、食べているうちにじんわり美味しくなっていく。旨みがゆっくりしみ出してくるような感じだ。風味を押しつけるのではなく、控えめでいて必要充分に味わい深い。もう少しだけ口どけがいい方が個人的には好みだ。
予想以上に美味しかったことがちょっと半信半疑だったりもするので、もう一度買って確かめてみたい。できればカットしていないものがいい。
ベーカリー・ベックのHP
お店の地図
10時~18時
定休日 日曜日

3軒目は、長久手市作田にある「ぱんBOX」さん。
藤が丘駅とリニモのはなみずき通駅のちょうど中間あたりに店はある。住所でいうと長久手市になるのだけど、名東区から少し出たところなので、個人的には藤が丘エリアという感覚だ。「塚田西」交差点を過ぎてすぐ右手で、コインランドリーと一体化したみたいになっている。駐車場は兼用なので台数もとめられるし、入りやすいと思う。

選んだのは湯種食パンというものだった。
湯種とはなんぞや? と思いつつ、とりあえず買ってみる。小麦粉を熱湯でこねて作るのが湯種なんだとか。で、自然な甘みやもっちり感を出すためにやるのだとかどうとか。
手間がかかっているせいか、いい小麦粉を使っているのか、小さめサイズで324円はちょっと高めかなと思う。
生の状態でも、トーストしても、香りはかなりいい。どちらかというと生食の方が向いているかもしれない。トーストすると水分が抜けすぎるのか、食感があまりよくないと感じた。味は美味しいと思う。
ぱんBOXのHP
お店の地図
9時~18時
定休日 第1・第3月曜・火曜日
食パンめぐりの旅はまだまだ当分終わりそうにない。