
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm
久しぶりに天白区の天白公園を訪ねた。前回訪れたのが2007年の1月だから、それは久しぶりと感じるのも無理はない。
守山区から見て天白区は、原、平針より北は近場の範疇で、それより南は微妙に遠い感覚がある。自宅から天白公園までは10キロ弱だから、自転車にしてもそれほど遠い距離ではないのに、なかなか出向く気になれない。相生緑地ももう何年行ってないか。
いずれにしても、夏場に天白公園を訪れるのは初めてだった。以前の二度は冬だったから、こんな緑が生い茂る天白公園は私の中にイメージとしてなかった。
大根池を中心に、3つの小山が取り囲む地形になっていて、市民公園として整備されたのは1990年(平成2年)と新しい。以前は市民プールもあったそうだから、天白っ子はその印象が強いかもしれない。プールは2009年(平成21年)に廃止された。
南エリアには、20基の炉を備えたデイキャンプ場があって、この日も大勢の人で賑わっていた。
久々だったのと季節の違いもあって、歩いていてもなかなか以前の記憶が蘇らなかった。こんなふうだったかなぁと首をひねりながら公園を一周歩いてみた。
東の小山に鎮座する中山神社のことはあらためて紹介するとして、今回は天白公園の初夏風景をお届けします。









