
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
名古屋と近郊で食パンをめぐる旅シリーズ。今回は名東区の藤が丘エリアにある3つのパン屋さんを紹介します。
まず最初は、地下鉄東山線の藤が丘駅から西へ少しいったところにある「ブランジェリー・パンジェンヌ」さんから。
緑を基調とした外観のお店は、おしゃれでありながら温かみも感じられてひょいとドアを開けやすい。男ひとりでパン屋に入っていくのは、多少の心理的抵抗感があるもので、入りやすいか入りづらいかはけっこう重要だったりする。
駐車場はないものの、短時間なら店の前に路上駐車しておいても大丈夫そうだ。昔、この通りに古本屋があってちょくちょく訪れていた。その店もなくなって久しく、通りの風景も少しずつ変わっていった。
このパン屋はわりと最近できた気がしていたのだけど、聞けばもう3年という。藤が丘も愛・地球博をきっかけに大きく様変わりした。

選んだのは山食パンだった。
食パンの命は、風味と食感に違いないのだけど、外観もけっこう大事だと思うのだ。見た目からして美味しいのが分かる食パンはそれだけで嬉しくなる。
ここの食パンは品があっていい。過剰な主張はないけど、とても清楚できれいだ。味も外見と合っている。
普通に美味しいというのは褒め言葉だ。平凡とは違う。当たり前に美味しく食べられる食パンを作るのは、そんなに簡単なことじゃないはずだ。
トーストすると外はザクッとした歯ごたえで、中身は口どけがいい。もう少し味と香りが強くてもいいのかなと思うけど、見た目同様奥ゆかしさがここの食パンの特徴といえる。外連味がないというのはこういうことをいうのかもしれない。
パンジェンヌのHP
お店の地図
8時~19時半
定休日 月曜・火曜日

藤が丘駅の南、藤見が丘公園近くにある「はやしぱん」さん。このあたりは住宅街なので、駅前の賑わいからするとはずれに位置していると感じる。ちょっと見つけづらくて探し当てるまで時間がかかった。
白い店の外観は、なるほど、こういうのもいいよねを思わせる。

実はこの店、食パンめぐりを始めてすぐに訪れたところで、それは去年のことだった。なかなか紹介できなかったのは、第一印象がもうひとつよくなくて、はっきりさせるためにもう一度食べてみなくてはと思いつつ、その二度目の機会がなかなか訪れなかったからだった。つい最近、ようやくその機会があったのだけど、残念ながら食パンが売り切れで買うことができなかった。まあそういうこともあるさと、あきらめて今回紹介することにした。
パン教室をメインにやられているオーナーで、営業日が火曜、水曜、金曜のみということで、なかなかその日に行けないというのがある。営業日が飛んでいるので、覚えていられないというのは店のせいというより私の記憶力の問題なのだけど。
というわけなので、お店の紹介だけはして、味の感想はいずれ別の機会にということにしたい。フルーツからとった自家製天然酵母で発酵させているそうで、そのあたりであまり相性が良くないということもあるだろうか。
お店の雰囲気は好きなので、また行きたい気持ちは十二分に持っている。
はやしぱんのHP
お店の地図
11時~17時
定休日 月曜・木曜・土曜・日曜日

藤が丘駅から1キロほど北にサンプラザシーズンズがあり、その中に「グルマン ヴィタル(GURUMAN VITAL)藤が丘店」が入っている。
本店は岐阜県垂井町にあるそうだ。一宮や長者町にも支店があるらしい。
外観も店内も、チェーン店らしさが感じられる。そのへんは好みが分かれそうだ。私としては個人でやっているパン屋さんが好きだけど、チェーン店というだけで敬遠することはない。
サンプラザの中なので駐車場には困らない。サンプラザシーズンズというのは、レストランやらホテルやら結婚式場やらが一体になった施設だ。奥まで入っていったことはないので詳しいことは知らない。

この日、たまたま全粒粉の食パンしか残っていなくて、買うのはやめようかと思ったのだけど、考え直して買ってみることにした。漠然と全粒粉は美味しくない気がして今まで避けてきた。ただ、こんなときでもないとこの先も買うことがないだろうと思ったから。
小麦粉は表面の皮をむいて中身だけをすりつぶしたもので、全粒粉は皮ごとすりつぶしたものをいう。ざっくりいうとそういうことだと思う。白米と玄米の関係に似ているといっていいだろうか。
全粒粉の悪いところは、味がやっぱり落ちるということと、見た目が茶色になることがある。良い点としては食物繊維が多く含まれるから血糖値の上昇を抑える働きがあったり、栄養価が高かったりすることがある。最近の健康志向によってあえて全粒粉を選んで食べている人もいるのだとか。
で、食べてみてどうだったかといえば、独特の香ばしさは悪くないと思った。嫌いではないし、思ったほどまずくもない。歯ごたえも口どけもそこそこよかった。
じゃあ、これからも積極的に全粒粉の食パンを買うかといえば、たぶん買わない。あえてこれを選ぶ必然がないというのが理由だ。食パン自体、それほど不健康な食べ物ではないし、血糖値に問題も抱えていない。どうせなら美味しい食パンを食べたい。
グスマンヴィタルについては今度普通の食パンも買って食べてみよう。
グスマンヴィタルのHP
お店の地図
9時~18時半
定休日 日曜・第2第4月曜日