
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm
八事山興正寺へ再び。
表彰式に出たのがゴールデンウィーク初日の4月26日だったから、2週間くらいしか経っていなかったのだけど、新緑の緑が少し濃くなっていたように感じられた。あの日は八事のお祭りで境内が大賑わいだった。この日はいつもの静かな興正寺だった。静かといっても普段から訪れる人がけっこういるので、まったく無人の興正寺というのはこれまで見たことがない。夜や早朝などはさすがに人はいないのだろうけど。
せっかく寄ったのでまた少し写真を撮った。すっかり撮り慣れた場所であらたな発見というのはほとんどないにしても、毎回まったく同じというわけでもない。上の写真の定番カットは、何度撮ってもやっぱりこの角度しかないよなと思う。春夏秋冬、いつ撮っても絵になる。チャンスがあれば、星空と興正寺も撮ってみたい。

毎回撮ってしまうといえば、この本堂の屋根もそうだ。自分の写真を見返していると、屋根を撮っていることが多くて、どうやら自分は屋根が好きらしいと自覚する。好きな屋根はどこかと訊かれたら、パッと思い浮かぶのは興正寺本堂と瀬戸にある雲興寺の屋根あたりだ。
屋根に関していえば、神社ではなく寺だから、今後もいい屋根を探していくことにしよう。







記事タイトルとURLをコピーする