
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
何年か前、モノクロ写真を始めてしばらく経った頃、PhotoshopのプラグインソフトでSilver Efex Proというのがあって欲しいと思っていた。ただ、プラグインソフトにしては2万円近い金額はいかにも高すぎて、なかなか手を出せずにいた。そうこうしているうちにPro2が発売になり、欲しいけど高いなと思っていたら、発売元のNik SoftwareがGoogleに買収されてしまい、買うに買えなくなってしまっていた。オークションで何度か見かけたけどひそかに人気があったようで1万円を超えていた。
つい先日、久々にこのソフトのことを思い出してネットで検索したところ、Googleが無料で配布していた。これにはちょっと驚いた。
Nik Softwareが発売していたソフトをまとめてNik Collectionとして6万円ほどで販売していたらしいのだけど、2016年の3月29日から無料にしたのだとか。半信半疑でダウンロードしてみると、何事もなくPhotoshop Elementsのプラグインソフトとして無料で使うことができた。
Nik Collectionのダウンロードはこちらから
ダウンロードは右上の青い「ダウンロード」ボタンから。
使用するときは、画像を開いて、「フィルター」タブにNik Collectionがあるのでそこから呼び出す。
Silver Efex Pro2だけでなく、HDRや各種フィルター効果、ノイズ処理など以下の8種類のプラグインを使うことができる。
・Analog Efex Pro 2
・Color Efex Pro 4
・Dfine 2
・HDR Efex Pro 2
・Sharpener Pro3 : RAW Presharpener
・Sharpener Pro3 : Output Sharpner
・Silver Efex Pro 2
・Viveza 2
対応するレタッチソフトは以下の通り。
・Adobe Photoshop CS4(HDR Efex Pro 2 では CS5)~CC 2015
・Adobe Photoshop Elements 9~13(Photoshop Elements と互換性のない HDR Efex Pro 2 を除く)
・Adobe Photoshop Lightroom 3~6 / CC
・Apple Aperture 3.1 以降
で、早速Silver Efex Pro 2を使ってモノクロ化したのが今日の写真だ。
いろいろ細かいところまで作り込めるようになっているのだけど、今回はプリセットの「濡れた岩」を適用させてみた。プリセットだけでも38種類ある。
単にモノクロ化するだけならPhotoshop本体でももちろんできるのだけど、モノクロフィルムが持つ粒子感や質感に近づけてくれるのがこのプラグインの特徴となっている。単にノイズを乗せただけではない。ブログのこのサイズではあまり分からないけど、紙にプリントするとはっきりした違いが出てくるはずだ。
どういうつもりでGoogleが無料化したのかは知らないけど、これはありがたかった。あまり使わない人でもとりあえずインストールしておいて損はないと思う。実用的なものもあれば遊び感覚のものもあって、全部を使いこなすのは大変だろうけど。
ひとつ問題があるとすれば、読み込みと書き出しにけっこうな時間がかかることだ。私のPCが今となっては非力すぎるというのもあるだろうけど、ある程度のマシンパワーは必要かもしれない。あまり時間がかかりすぎると面倒になってそのうち使わなくなってしまう。









Silver Efex Pro以外にも試してみたらまた報告します。