
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
今日のサンデー料理の目玉は、卵焼きだった。
自分でもちょっと驚いたのだけど、10年間も料理をしてきて、今まで一度も卵焼きを作ったことがなかったことに気がついた。
今回、初めて卵焼きを作ってみて、実はこんなに難しかったんだと思い知ることになった。
作ったのは、だし巻き卵で、普通の卵焼きとどう違うのかよく分かっていない。予想以上に苦戦して、完成度は高くない。最終的にはなんとか格好がついたものの、自己採点で60点くらいだろうか。
卵焼きなんて料理とは呼べないようなものだという認識を改めなくてはいけなくなった。目玉焼きやスクランブルエッグなどとは大違いだ。ポーチドエッグや錦卵よりもずっと難しい。
そんなわけで、残りの2品は手抜きになった。

「鯛しゃぶ」
鯛の洗いにしようと、流水で洗って、氷水に浸けたのだけど、それでは料理ではない気がして、とりあえずぬるま湯でしゃぶしゃぶしておいた。
これも定番になってきた。

「だし巻き卵のトマトソース」
加える白だしと水の分量が適当すぎたかもしれない。もう一歩、ふわっとした食感を実現しきれなかった。
やはり、巻くところが難しくて、きれいな仕上がりにならない。
もっと完成度を上げるためには、焼き色をつけないように気をつけるべきなんだろう。その点でも卵焼きとだし巻き卵は少し違っている。
卵だけだと寂しいので、トマトソースを作ってかけて食べた。

「ありあわせコンソメスープ」
目につく野菜などを適当に放り込んで、煮込んで、コンソメで味付けをした野菜コンソメスープ。
だし巻き卵は、そのうち再挑戦したい。次回はもう少し上手くできるはずだ。ネットの動画を見て勉強し直そう。