東山植物園便り ---2015年暮れ

植物園(Botanical garden)
ひとしずく

OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO / 75-300mm



 今年はもう行かないつもりだったけど、ふと気が向いて、東山植物園へ行ってきた。
 暖かい冬のせいで、各地でもう梅が咲いたとか、菜の花が満開だとかいった便りが届いている。寒さに弱くなった私にとってはありがたいことではあるのだけど、やっぱりあまり暖かすぎる冬というのも不自然でよくない。冬は冬らしく、きっちり寒くないと花や生きものたちも戸惑ってしまうだろう。
 東山植物園でも、もうロウバイが咲き始めていた。例年よりもひと月近く早い。梅はまだつぼみでさえなかったので、かえってホッとした。
 それでも、園内はすっかり冬景色になっていた。紅葉の季節に訪れたときとは一変していた。
 今年は通うというほど行けず、季節の移り変わりを追いかけられなかったのが心残りとしてある。そのせいもあって、あまり写真的にも大きな収穫がなかった。
 2015年最後の植物園をゆっくり歩きながら撮った。今日はその様子をお送りします。




新芽の緑





カンアオイのつぼみ





カンザキアヤメと毛虫





逆光に輝く水仙





ボケのつぼみ





柏手のような葉





ノリウツギの冬





コゲラ





タイワンツバキ





イチゴノキの実

 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック