琵琶湖風景 ~湖北から奥琵琶湖へ

海/川/水辺(Sea/rive/pond)
琵琶湖と釣り人

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 9-18mm F3.5-5.6 / 75-300mm



 今日は琵琶湖シリーズの3回目で最終回をお送りします。
 琵琶湖は広くて大きいけど、海ほど広すぎない。そのほどよいスケール感が被写体としての魅力なのだと思う。
 海の動に対して琵琶湖は静のイメージだ。その静けさが気に入っている。特に奥琵琶湖が好きだ。
 次はぜひ、琵琶湖に浮かぶ離島の沖島へ行ってみたい。沖島からしか撮れない琵琶湖の姿もきっとあるはずだ。




湖北





水鳥観察センター





マキノのメタセコイア

 マキノピックランドセンター近くのメタセコイア並木。
 有名なところではあるけど、あれほど観光地化されているとは想像していなかった。夏休みの軽井沢かってくらい混み合っていて驚く。静かな湖北で、ここだけが別の空間のようだった。
 肝心の紅葉はまだまだこれからで、ほとんど色づいていなかった。見頃は11月下旬から12月上旬にかけてだろうか。




山の紅葉





桜並木

 琵琶湖と桜というイメージは持っていなかった。
 桜咲く季節にも訪れてみたい。




奥琵琶湖

 奥琵琶湖の風景。
 南の大津あたりとは風景も気候もずいぶん違っている。




沖合の竹生島





お猿さん





沖島





湖北の夕暮れ





奥琵琶湖の夕景

 最後に奥琵琶湖のつづら尾崎展望台から夕景を撮った。
 今回の琵琶湖撮影行きは、これでおしまいとなった。

 次回は白髭神社編。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 管理人のみ閲覧できます
    2015/11/27 12:13
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメント投稿

トラックバック