御苗場を終えて

イベント(Event)
御苗場-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 昨日9月22日で御苗場vol.17関西は4日間の全日程を終了した。
 4日目の午後に出向いていった私は、たとえるなら3学期の転校生だった。
 自分の写真は展示していても自分の居場所がないように感じられた。
 写真仲間を作りにいったわけでもなく、レビュアー賞を獲ってやるんだという熱い意気込みがあったわけでもない私は、現地でやることもなく、ただ立ち尽くしているだけだった。
 お世話になったPHaT PHOTO編集部の藤田さんに会うことができたのと、思いがけず親戚が見に来てくれていたことはよかったけど、漠然と期待してた何かを得ることができたかといえば何もなかったと言わざるを得ない。
 参加してみて分かったことは、展示していても家にいたら何の実感もないということと、現場では自分から働きかけないと何も起きないということだった。
 御苗場は、場であり、機会であり、可能性ではあるけれど、誰にとってもそうというわけではない。あそこは私の場所ではなかった。御苗場はもういいかなと思った。
「PHaT PHOTO」関係者のみなさんと藤田さんには感謝しないといけない。




御苗場-2





御苗場-3





御苗場-4





御苗場-5





御苗場-6





御苗場-7





御苗場-8





御苗場-9





御苗場-10





御苗場-11





御苗場-12

 列車に乗る時間を遅らせて、「イスズベーカリー」に寄ってパンを山ほど買って帰った。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 管理人のみ閲覧できます
    2015/09/24 09:17
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • おめでとうとありがとうを
    2015/09/24 21:27


     こんにちは。
     こちらに返信させていただきます。
     まずは結果、おめでとうございます。すごい。やりましたね。
     挨拶しなくてはと気になっていたんだけど、お会いできず残念でした。
     またどこかで会えることもあるかもしれませんね。

     御苗場は多くの人にとってチャンスの場というのは分かったのだけど、すべての人にとってそうではないことも知りました。
     それが今回の一番の収穫かなとも感じてます。
     何か明確な目的意識を持たないと、実際何もないまま終わってしまいますね。
     私の展示はあれしか思いつかなくて、必ずしも成功していないことは最初から分かっていたんだけど、それでもあえてあの展示をしたかったのでした。
     御苗場仕様といった展示の仕方も理解したけど、もし次があっても私はやっぱり私の展示しかできないとも思いました。
     写真見ていただいたようでありがとうございます。
     目に見えないところで、どこかにつながっていっているかもしれないですね。
  • 2015/09/26 13:02
    オオタさんの作品はギャラリーでの個展であれば、
    作家の世界に浸れるのでしょうね。
    ぜひそのような機会があれば、そこでお会いしたいと思います。

    10年近く一方的にブログを拝見してまして、
    継続している力と貫かれてるポリシーなようなものから
    多くのことを学びました。

    こちらこそありがとうございました。
  • 次の機会に
    2015/09/26 21:24
    >川口武志さん

     こんにちは。
     10年近くもこのブログを見ていただいていたんですね。どうもありがとうございます。
     川口さんにとってはこの10年というのは大きな変化があったんでしょうね。
     ほとんど変わっていない私とは違って。(^^;

     御苗場のこと、川口さんの話を聞いて、少し思いを新にしました。
     自分を貫くことも大事だけど、相手に合わせることも大切ですよね。
     もし次の機会があれば、御苗場仕様で臨んでみたいと思いました。郷に入って郷に従えということで。
     そうすることで自分の写真表現の違った面が見られるような気がします。
     そのときはお会いしましょう。
コメント投稿

トラックバック