
OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
今日はどまつりに行かないと決めておきながら一日中、空模様が気になって何度も表をのぞいていた。小雨が降り続いたあと、夕方前に少し太陽が顔を出しているのを見て、行っていたら逆光で雨が撮れたんじゃないかなどと考えていた。来年はやっぱり土日とも行こうかなと今から思うのだった。
そんな気持ちとは無関係に今日もサンデー料理を作った。全体に茶色い。和食寄りにするとどうしても茶色になりがちだ。
気づいたら食欲も普通に戻っていて、体調不良からは完全に脱したようだ。これからだんだん涼しくなるし、やや停滞気味の日常的な撮影行きも増えていくことになりそうだ。秋の長雨で足止めを食ってしまうかもしれないけれど。

「マグロのタマネギソース」
マグロの火の入れ方はどういうのが一番いいのか、いまだに掴めていない。
火を入れすぎると固くなるし、生だと料理した気がしない。半生もあまり好きではない。ほぼ火を通しつつ固くならない調理法というのを見つけたい。
煮ると固くなる気がするから、魚焼きグリルで焼くのがいいのか。

「ナスとエリンギの煮付け」
ごま油で両面をしっかり焼いて、たれと水を加えてフタをしてやわらなくなるまで煮込む。
仕上げに白ごまとかつおぶしを振りかける。

「ダイコンと鶏肉の味噌煮」
夕飯のおかずとして普通のおでんは食べたいと思わないのだけど、味噌味のおでん風はたまに食べたくなる。
赤味噌文化がないところでは赤味噌味の煮物は食べないのかもしれない。白味噌の煮物というのはやったことがないのだけど、機会があればやってみたい。