緑不足のちょい焦げサンデー
2015-06-28|料理(Cooking)

OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO
土日ともやらないといけないことがあって、撮りに出ることができなかった。梅雨の合間の今日はいい天気だったのにもったいないことをした。
それでもサンデー料理はいつもの通り。特に休む理由がなければ当然作る。もう10年近く続いている習慣だから、今更やめる理由もない。
まあ、10年といっても、1年52週として520回だから、毎日作っている人の2年分にもならない。キャリアは長いんだか短いんだかよく分からない。最初の頃と比べてそれほど進歩していないようにも思う。
自分の中のひとつの基準点として、愛・地球博が開催された2005年というのがある。思い返してみるとこの年に始めたことがけっこうある。料理だけでなく、ブログもそうだし、デジタル一眼レフを初めて買ったのもこの年だった。だから、いろんなことが2015年の今年、10周年を迎えている。そういう意味では今年はひとつの区切りの年と言えそうだ。
それと同時に、今年は新しい年の始まりでもあるような気もする。10年後の自分が何をしているかはあまり想像がつかないけれど。

「たらの甘酢あんかけ」
まだらもクセのない白身で、和洋どちらでもいける使い勝手のいい食材だ。鯛より安いし、たらで充分という料理もある。
今回は単純に焼いて、タマネギとニンジンの甘酢あんかけにした。
今後はたらのバリエーションも増やしていくことにしたい。

「ナスのフライ」
ナスは天ぷらが一番好きなんだけど、フライもいけるかと試してみた。
ちょっと失敗した。
ケチって油を少なくしたことで温度が高くなりすぎて、焦げ気味になってしまった。
天ぷらと比べるとフライの方が難しい。

「ジャガイモと鶏肉のマーガリンしょう油味」
マーガリンでバターの代用をした。バターはめったに使わないので、わざわざ高いものを買おうとは思わない。
小さいジャガイモは皮のまま調理できるから簡単でいい。
- 関連記事ページ
- No Tag