鶴舞公園でアジサイ撮り

花/植物(Flower/plant)
鶴舞アジサイ1-1

OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO



 アジサイを撮りに鶴舞公園へ。
 東海地方も梅雨入りということで、そろそろアジサイも咲いただろうと行ってみたところ、まだ前半戦といったところで、見頃には至っていなかった。咲きそろうのは今月の中頃だろうか。
 それでも撮るなら咲き始めの方がいい。傷んだ花が少ないから、きれいな状態を撮ることができる。
 鶴舞公園のあと茶屋ヶ坂公園もはしごしたので、しばらくアジサイ写真が続きそうだ。今日はその第一回をお送りします。




鶴舞アジサイ1-2





鶴舞アジサイ1-3





鶴舞アジサイ1-4





鶴舞アジサイ1-5





鶴舞アジサイ1-6





鶴舞アジサイ1-7





鶴舞アジサイ1-8





鶴舞アジサイ1-9





鶴舞アジサイ1-10





鶴舞アジサイ1-11





鶴舞アジサイ1-12

 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2015/06/08 22:43
    アジサイが方々で咲き出していますね
    こんな風に撮る方法もあるんですね
    いろんな撮り方を楽しませていただきました
    小さな赤いクモもいいアクセントになりますね
  • 2015/06/09 18:04
    紫陽花、綺麗ですね。
    豪華に咲く西洋紫陽花も良いですが、ひっそりと咲く日本の山紫陽花の方が個人的には好みですね。
  • もっとアジサイ
    2015/06/09 22:03
    >ちーちゃんさん

     こんにちは。
     東海地方も梅雨入りですね。
     アジサイもそろそろ見頃が近づいてきたようです。
     この日はまだちょっと早かったのだけど、撮るにはちょうどいいくらいです。
     今回はわりと時間をかけてしっかり撮ってみました。
     でも、アジサイってとらえどころがなくて、簡単なようで難しいですね。
     今シーズン中に、もう一歩、二歩進めたいと思ってます。
     赤いクモは、ホントに小さいやつで、とまることなく動き続けていたので捉えきれませんでした。けっこうきれいですよね。

  • 実は知らないアジサイ
    2015/06/09 22:07
    >名無しさん

     こんにちは。
     アジサイって、そこらで植えられてるやつは全部品種改良された園芸種なのかなぁ。
     植物園とかにヤマアジサイってプレートが出てるやつは、原種なのか。
     実はガクアジサイの方が原種とか?
     山とかに咲いてるのは、自生の原種なのかなぁ。
     馴染みのあるアジサイだけど、実際のところ知らないことが多いです。
コメント投稿

トラックバック