早春の新舞子マリンパーク

海/川/水辺(Sea/rive/pond)
新舞子-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm / 9-18mm



 佐布里池をあとにして、次に向かったのは、新舞子マリンパークだった。
 この日の目的のひとつに、NDフィルターを使った昼間の長時間露光をやろうというのがあって、佐布里池にほど近い新舞子マリンパークを選んだのだった。
 私はちょっと久しぶり、3年ぶりくらいだろうか。前回も確か冬だった。人工的に作られた島で、砂浜の海岸もあって、夏場は海水浴客で賑わうという。そんな季節に訪れたことはない。
 ここに限らず、私が海を訪れるのはたいていシーズンオフで、海は泳ぎに行くところではなく撮りにいくところでしかなくなった。たまに行く海が好きだ。新鮮な気持ちで楽しむことができる。
 海辺はやっぱり風が強くて、少し寒かった。沖は白波が立って荒れていた。夏はもっと穏やかな表情を見せるのだろう。




新舞子-2





新舞子-3





新舞子-4





新舞子-5





新舞子-6





新舞子-7





新舞子-8





新舞子-9





新舞子-10





新舞子-11





新舞子-12





新舞子-13

 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2015/03/03 21:06
    新舞子マリンパークは行ったことないですが、泳ぐ海より見る海のほうがよくなりました
    シーズンオフは雰囲気が違いますね
    海の色が違うように思います
    波打ち際、いいですね~
    風力発電のある空の色がグラデーションになっていてステキですね

    ↓佐布里池の梅、これまた行ったことないですが
    こんな撮り方もありね、と勉強になります
  • 2015/03/03 21:11
    2枚目もスローシャッターでしょうか
    海の水色グラデーションきれいですね^^
    きらきらの海も・・浜辺も・・
    爽やかですてきです
    そらはあおくきもちいい日でしたね!
  • 管理人のみ閲覧できます
    2015/03/03 21:31
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 新舞子マリンパーク
    2015/03/04 00:33
    >ちーちゃんさん

     こんにちは。
     新舞子マリンパークって、何をしに行くところなんだろう、ってふと思ったりもします。(^^;
     夏は海水浴だし、釣りをする人もいるけど、わざわざ写真を撮りにいくようなところでもないのかなと。
     人工とはいえ、きれいな砂浜があって、名古屋から近いということでは、ちょっと遊びにいくにはいいところかもしれない。
     風力発電のある風景って案外このへんにはないから、それを撮るというのはひとつ目的になるかな。
     機会があれば一度訪れてみてくださいね。
     佐布里池からも近いんで、セットにしてもいいですよ。
     梅がようやく咲いてきましたね。
  • 長時間露光
    2015/03/04 00:36
    >nonnoさん

     こんにちは。
     せっかく雲を長時間露光で撮っていたのに、雲があまりない写真を採用してしまいました。(^^;
     角度的に制約があって、構図が難しかったですね。もう少し離れたところから海を入れて広角で撮れるといいのに。
     2枚目は、そう、長時間露光で撮ったやつです。
     海がべたっとして、独特の感じになりますね。
     色味もけっこう変わります。
     NDの練習を終えたら本番ですよ。
  • 光を求めて
    2015/03/04 00:37


     こんにちは。
     どうもありがとうございます。
     いつも、光を探して、求めていて、だから太陽のある日が好きで、たいてい逆光で撮ってます。
     光が満ちている写真は、それだけで幸せな感じがするから。
コメント投稿

トラックバック