昭和区ポタ <前編>

名古屋(Nagoya)
昭和区-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 名古屋市の中で昭和区というのは個人的に馴染みが薄い。東の端の興正寺と西の端の鶴舞公園くらいしか知らない。それ以外では、吹上や川名あたりを通るくらいで、中央のエリアはほぼ知らないに等しい。
 この前、御器所八幡宮へ行ったとき、通りすがりに見た渋い町並みに可能性を感じて、再び出向いてみることにした。昭和区についてもう少し知りたいと思った。
 今回回ったのは、御器所から桜山にかけてのあたりだった。




昭和区-2





昭和区-3





昭和区-4





昭和区-5





昭和区-6





昭和区-7





昭和区-8





昭和区-9





昭和区-10





昭和区-11





昭和区-12





昭和区-13

 後編に続く。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2015/02/17 03:04
    名古屋市昭和区、意外と昭和の風景が残っていて好きな町です。

    最後の写真の商店街のタウンアーチも数少なくなりました。
  • 2015/02/17 08:50
    はんぺんと申します。

    8枚目の写真はどのあたりでしょうか??
    喫茶ボンボンとありますが、東区の東片端にある老舗の支店のようですね。
    初めてその存在を知りました。

    工場夜景の写真集、昨日購入しました
    (朝、Amazonで注文したら夜には到着しました。)
    …まだキチンと見れてませんが、素晴らしい写真があれだけ入っての
    この値段は相当お値打ちですね。オオタさんの名前もちゃんと確認いたしました。

    じっくり目の保養させて頂きます。
  • 昭和区散策
    2015/02/17 21:50
    >ぞうまささん

     こんにちは。
     昭和区は通るだけでほとんど散策したことがなかったので、今更ながら新鮮に感じられます。
     銭湯もけっこうあって、そんなところからも古い町並みが残っているのが分かりますね。
     まだまだ未開拓地帯だらけなので、今後も散策を続けたいと思ってます。
  • 純喫茶
    2015/02/17 21:54
    >はんぺんさん

     こんにちは。
     写真集、どうもありがとうございます。(^^)
     Amazonはしょっちゅう利用してるけど、早くて送料無料で手間いらずだから、あれでは街の本屋さんはたまったもんじゃないですね。(^^;

     喫茶ボンボンは、つい最近知ったのですが、東片端にもあって、そちらが本店なんですね。
     写真は、昭和区の桜山交差点から北へ二本上がった西側にあります。
     隣の飲み屋街は、ボンボンセンターっていうんですよ。
     すごい渋いです。
     純喫茶って響きも、すっかりレトロになりましたね。
     がんばって続けてほしいところです。
  • 2015/02/18 20:39
    とても素敵な街並みですね。
    私も写真を撮りに行きたい衝動に駆られました(^^)
  • ガイドブックに載らない街
    2015/02/18 23:39
    >こたかめさん

     こんにちは。
     ガイドブックに載っていないような街を散策して写真に撮るのも楽しいですよね。
     東京はしばらくご無沙汰です。
     雑司ヶ谷から鬼子母神あたりが好きでした。
コメント投稿

トラックバック