雨の有楽苑

紅葉(Autumn leaves)
有楽苑-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 犬山城の次に訪れたのは、有楽苑(うらくえん)だった。
 織田信長の弟で茶人だった織田長益(有楽斎如庵)が京都に作った茶室「如庵」を犬山に移築して、日本庭園を造ったのが有楽苑だ。如庵は国宝に指定されている。
 去年、ここで撮っていてSONYのα55が壊れた。あれから季節が一周して、また同じ場所に戻ってきたと思うと、いくらかの感慨がある。E-M5を使い始めてもうすぐ一年になるということでもある。
 去年撮った写真を見ずに撮りにいって、帰ってきてから去年の写真を見てみたら、同じようなところを撮っている。一年では自分の感覚はそう変わるものではないようだ。
 条件はまったく違っていて、去年はよく晴れていたのに対して今年は雨だった。雨の有楽苑はなかなかに素敵だった。しっとりと風情があって、晴れよりもいいくらいだ。紅葉のタイミングとしても申し分なかった。
 名鉄で行く人は、犬山城下町きっぷというのが発売されているのでオススメ。鉄道の往復と犬山城がセットでお得な料金になっている。割引クーポン券もついていて、それを使うと有楽苑も1,000円のところを700円で入ることができる。




有楽苑-2





有楽苑-3





有楽苑-4





有楽苑-5





有楽苑-6





有楽苑-7





有楽苑-8





有楽苑-9





有楽苑-10





有楽苑-11





有楽苑-12





有楽苑-13

 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2014/11/27 22:41
    こんばんは

    雨の紅葉…今月行った長野の阿智村で私も撮りましたが、
    あのしっとりとした雰囲気は捨て難いなぁって思いました
    確かに雨は煩わしいですしカメラには難敵で撮りに行くのを止めようと思ってましたが、
    とある雨の日の撮影を境に雨の日も良いなぁって思うようになりました

    女性のシルエットと最後の画に魅入りました
    竹撮りに長けたオオタさんの竹写真も素敵です
    私には竹はまだ撮れない被写体であります…
  • 松竹梅
    2014/11/29 19:43
    >fukuさん

     こんにちは。

     今年の紅葉もそろそろ終盤ですね。
     この週末はどこへ撮りにいったでしょうか。
     雨の紅葉もいいですよね。晴れとはまた違った風情があって好きです。
     降っている雨自体はホント、写ってくれないのだけど。

     竹林は撮っているうちになんとなく撮りどころが分かってきました。
     松竹梅ってあるけど、難易度もその順番の気がします。松は私も全然撮れる気がしないです。三保の松原とかああいうところは別としても。
コメント投稿

トラックバック