軟着陸サンデー

料理(Cooking)
サンデー1

OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 60mm F2.8 MACRO



 土曜日のイベントが終わってひと息ついていたらもう日曜日。当たり前だけど、土曜日が来れば日曜日もすぐに来るわけで、なんだか一週間の間隔が短すぎる気がしてしょうがない。一週間のうち、2日くらい寝てる間に過ぎてしまってるんじゃないかと疑うくらい。
 日曜日が来ればサンデー料理。作るのはまったく苦じゃないけど、メニューを考えるのが大変。アイディア不足に陥ってからもう何年も経っている。食べ飽きてるわけではなくて、ちょっとだけ作り飽きているというのはあるかもしれない。
 とはいえ、まったく同じものを作ることは少なくて、微妙なアレンジは加えている。野菜の組み合わせを変えるとかだけど。
 今週は食材ありきで、逆算せずに行き当たりばったりで見切り発進してみた。ぼんやりとしたイメージで作り始める料理は、だいたいの位置に軟着陸する。まあ、こんなもんかなと。




サンデー2

「鯛の白だし煮」
 マグロのときのように半生にしてみたけど、鯛は半生は今ひとつの気がする。煮るなら煮る、刺身なら刺身にした方がよさそうだ。




サンデー3

「カボチャとニンジンのごろごろチーズ」
 カボチャはレンジで、ニンジンとブロッコリーは下茹でする。
 オリーブオイルで炒め、酒、みりん、コンソメの素、からし、しょう油、砂糖、塩、コショウ、マヨネーズで味付けして、最後にとろけるチーズを加える。
 見た目も華やかだし、カボチャの消費にもオススメ。




サンデー4

「エビとキャベツの中華味炒め」
 ごま油で炒め、中華の素などで味付けをする。
 スクランブルエッグを別に作って、最後に混ぜ合わせる。




サンデー5

 昨日のイベントで京都福知山産こしひかりをいただいたので、早速炊いてみた。
 このところずっと、農家さんからミルキークィーンの玄米を買って、家で精米して食べている。こしひかりを食べるのは久しぶりだったのだけど、粒がしっかりしている分、食感は固く感じる。ただ、米自体の味はこしひかり特有の旨味があるのを思い出した。
 ということは、こしひかりにミルキークィーンをブレンドすることで自分好みのご飯になるかもしれない。
 美味しくいただいた。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック