庄内川橋梁風景

鉄道(Railroad)
庄内川橋梁-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / 75-300mm / 9-18mm



 JR中央本線の新守山駅と勝川駅の間、庄内川に架かる橋。
 緑の河川敷と広い空が気持ちのいい場所で、ときどきふらっと出向きたくなる。
 中央本線もけっこう本数があるし、上空には小牧基地の自衛隊機がひっきりなしに行き交うので退屈しない。
 ベンチに座ってそれらをぼんやり眺めているだけでもわりと楽しめる。トンボやチョウや鳥たちも飛んでいる。
 そんなわけで、今日は庄内川橋梁と河川敷の風景をお送りします。




庄内川橋梁-2





庄内川橋梁-3





庄内川橋梁-4





庄内川橋梁-5





庄内川橋梁-6





庄内川橋梁-7





庄内川橋梁-8





庄内川橋梁-9





庄内川橋梁-10





庄内川橋梁-11





庄内川橋梁-12





庄内川橋梁-13

 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2014/07/13 17:37
    いつもながら、どれも素敵です
    とくに
    アカツメクサのシルエットに青空と太陽が好きです
  • うっとりしました、素晴らしいですね~。
    2014/07/13 22:32
    わっつ、素敵ですね~。

    この場所、知ってます。

    ユリの咲いてる堤防のところですよね。

    素晴らしいお写真、素晴らしいです。

    うっとりしました。
  • 広い空
    2014/07/13 23:07
    >ちーちゃんさん

     こんにちは。
     鉄道に興味がない人も、この場所はちょっといいところなのです。
     広い河川敷って、けっこう気持ちがいいですよね。特に空が広いのがいい。

     超広角を使ってローアングルで撮ると、手前のものが大きく強調されて、空が広々写ることを忘れかけてました。この撮り方、好きなんです。
     梅雨が明ければ、夏の強い青空が撮れますね。
  • 次は夕焼けを
    2014/07/13 23:12
    >ハピネスさん

     ハピネスさん、この河川敷知ってましたか。
     でも、ユリが咲くのは私知りませんでした。その季節は行ったことがないのかな。
     鉄道の撮影ポイントとしては、あと一歩撮りきれないところなのだけど、広々して気持ちがいいのでお気に入りの場所です。
     次はここで夕焼けを撮りたいと思ってます。
  • 2014/07/14 07:03
    家から近いので冬によく来ます。
    冬は立ち枯れた木や草を撮るのですが、夏場はあふれる生命力に圧倒されそうです。

    写っている工場はアサヒビールでしょうか?工場見学→試飲3杯からの撮り鉄プランはいかがでしょう。手ぶれ補正が効きそうです。
  • 2014/07/14 17:52
    はじめまして。何度か、拝見させていただいています。
    空、花、その他、綺麗な写真ばかりですね。
    太陽のなかに飛んでいる鳥が印象的でした。
    また、コメントしてみたいと思います。
    よろしくお願いします。
  • けっこう盛りだくさん
    2014/07/14 23:12
    >hydekyさん

     こんにちは。
     hydekyさん、ここの近くでしたか。
     冬は吹きさらしで寒いですよね。
     夏は草がぼうぼうで暑いけれど。
     あの場所の少し残念なところは、河原へ降りていくところがないところです。どこかにあるのかな。

     工場はそうそう、アサヒビールです。
     ちょっとした工場萌えポイントでもありますね。
     対岸には王子製紙の煙突も見えるし、なかなかに盛りだくさんです。
  • 鳥のいる空
    2014/07/14 23:15
    >rupuriaさん

     はじめまして。
     コメントいただきありがとうございます。
     写真、楽しんでいただけたら何よりです。
     最近は道ばた写真が多くなってますが、鳥もちょくちょく出てきてますね。
     野鳥というのではなくて、鳥のいる空が好きなんです。
     またいつでも遊びに来てください。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2014/07/15 21:12
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメント投稿

トラックバック