雨の熱田神宮

神社仏閣(Shrines and temples)
熱田神宮-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 雨の日に行きたくなるところのひとつに熱田神宮がある。
 この日の天気は、雨が降ったりやんだりで、拝殿前で最高潮の降りになった。
 これだけ降っても写真で雨を表現するのは難しい。写ってくれえええ、と拝むようにシャッターを押したのだけど、その祈りは半分も届かなかった。というか、単なる技術不足。シャッタースピードや、絞り、カメラ位置をもっといろいろ試してみるべきだった。
 雨撮り修行はまだまだ続く。
 そんなわけで、今日は雨の熱田神宮風景をお送りします。




熱田神宮-2





熱田神宮-3





熱田神宮-4





熱田神宮-5





熱田神宮-6





熱田神宮-7





熱田神宮-8





熱田神宮-9





熱田神宮-10





熱田神宮-11





熱田神宮-12





熱田神宮-13

 この日は熱田神宮の例祭の日で、行くまでまったく知らなかった。
 天皇の勅使が訪れたり、夜には巻藁船が出て、花火が上がる。
 境内には屋台が並び、それなりに人も訪れていたのだけど、いかんせん雨降りということで商売繁盛とはいかなかったようだ。夜の花火は行われたのだろうか。
 そんな雨の熱田神宮だった。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2014/06/09 13:59
    お久しぶりです。
    いきなりわたくし事で恐縮ですが、また最近写真をボチボチ再開しました。
    (新しいカメラを買った一時的なことかもしれませんが^^;)
    HPはやめて、ブログのみになりましたので
    リンクの修正をお願いできますか?

    さて、オオタさんも新しいカメラに変えましたね。
    (随分古い話だけど・・・)
    マイクロフォーサーズになっても素敵な切り取り方が
    とても参考になります。
    ただ、ボケ量(味)が若干違った感じになった気もします。
    パナライカの25mm F1.4もさすがの切れ味ですが
    以前のミノルタ50mm F1.4がなんとなくいい感じでしたからね。
    (もちろん批判ではありません)

    私も最近、自転車中心の生活ですが
    カメラのフォーマットとボディサイズの関係をどこで折り合いつけるかは
    永遠のテーマですね^^
  • α7が欲しかったけど
    2014/06/09 22:49
    >sinさん

     こんにちは。
     ご無沙汰してます。
     元気にしてましたか?

     NEX-6買ったんですね。
     そして、自転車仲間になってましたか。
     私もよもやのE-M5でした。
     α7を買いたかったんだけど、ボディ内手ブレ補正がなかったのでやめました。手ブレ補正さえあればたぶん買ってました。
     自転車に乗りながらの速撮りだと、手ブレ補正がないと没写真が増えてしまうから。
     パナライカはキレで勝負です。ボケ味はやっぱり犠牲になりますね。
     なんにしても、今のシステムの軽さに慣れてしまったので、もう普通のデジイチには戻れそうにありません。

     リンク変更しておきました。
     またお邪魔します。
コメント投稿

トラックバック