フジコン表彰式のため東京へ行く

東京(Tokyo)
東京-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4



 春分の日の昨日、東京で行われた富士フイルムフォトコンテストの表彰式に出席してきた。
 泊まりも考えたのだけど、今東京で撮りたいものが思い浮かばず、今回は日帰りにした。
 会場は六本木にある東京ミッドタウン、フジフイルムスクエアだった。
 久々の東京ということで、東京の空気を体に馴染ませるために、東京駅から東京メトロの銀座駅まで歩くことにした。
 表の丸の内口だけでなく八重洲口の方も工事がほぼ終わってずいぶん印象が変わっていた。
 銀座周辺は以前にも一度歩いたことがある。ただ、この日は歩行者天国になっていて、少し驚いた。写真は銀座一丁目交差点だ。
 日比谷線で銀座駅から六本木駅まで10分足らず。東京駅と六本木がこんなに近かったかなと思った。
 自転車で名古屋市内を巡っている私としては、自宅と名古屋駅間の感覚でいえば、東京駅を起点として、西は高円寺、中野、北は上板橋、赤羽、亀有、東は小岩、浦安、ディズニーシー、南は大森、世田谷、駒沢公園あたりまでが日常的な行動範囲ということになる。そう考えると東京は狭い。




東京-2

 東京ミッドタウンも二度目だった。
 特に変わっている様子はなかったけど、相変わらずおしゃれできれいなままで、ちっとも古びた感じがしないのはさすがだと思った。




東京-3

 フジコン大賞は賞金100万円。写真一枚で100万円というのは、やっぱり夢がある。
 今年も応募総数は3万点を超えたそうだ。
 特にネイチャー部門の上位はレベルが高いと感じる。受賞者もベテランさんが多かった。




東京-4

 自由部門の審査をした小林紀晴さん。
 真面目にしていてもどこかとぼけていて、私は見ていると笑えてくるのだった。
 写真の殿堂、もっと選んでくれーとか思いながら、挨拶を聞いていた。




東京-5

 この日一番の目的は、フォトブック部門担当のテラウチマサトさんに接近遭遇することだった。その目的がなかったら表彰式は欠席していたかもしれない。
 実際に会って、話をさせてもらって、写真まで撮らせてもらえたらもうそれだけで充分満足だった。
 作品、面白かったと言ってもらえて、これで来たかいがあったと思った。
 また来年の再会を願いたい。




東京-6

 東京なんて田舎者の集まりといえばそうなのだけど、子供は違う。東京生まれの子供は、名古屋あたりと比べてもやっぱりどこか洗練されている感じがする。
 名古屋駅と東京駅を歩いている人たちを比べてもそうで、名古屋を出て東京へ行って、帰ってきて名古屋の人を見ると、なんだかがっかりするような安心するような感覚がある。




東京-7

 時間があれば近くの国立新美術館に行きたいと思っていたのだけど、時間不足で断念した。
 あと、東京写真美術館は行っておきたかったという気持ちもある。




東京-8





東京-9

 工事が終わった東京駅の駅舎。
 ここも東京へ行っている間ずっと工事中だった。
 スカイツリーは全然見えず。最初から見にいくつもりはなかった。




東京-10





東京-11





東京-12





東京-13

 東京タワーはやっぱりいいなとあらためて思った。
 どこか情緒のようなものがある。
 どうして名古屋のテレビ塔にはそれがないのか。




東京-14

 観光らしい観光のない東京行きはこうして無事終わった。またそのうち行く機会もあるだろう。
 今年のフジコンは、またフォトブックで応募するつもりでいる。「続・名もなき風景の声を聞け」の概要はもうできあがっている。去年より上を目指すとなると、あとはもう部門の大賞しか残っていない。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • きっと…
    2014/03/23 08:41
    表彰式…お疲れさまです。
    黄昏るプロフ…素敵です。^^

    オオタさん…最後の一枚、
    富士山に昇竜も黄昏ているじゃないですか…すごい。

    偶然と必然は同じ…の言葉が浮かびます。

    大きいものを頂く前は…
    これからも 好きなもので丈夫な階段を作って
    どんどん昇っていって下さいな…。^^
  • 地道に昇る
    2014/03/23 21:07
    >makikoさん

     こんにちは。
     写真ありがとうございます。
     あのたそがれ色はいい色が出てましたね。

     表彰式は、無事テラウチマサトさんと会えたので、目的を果たしました。
     東京をもっと撮りたい気持ちも出てきて、少し名残惜しかったのだけど。
     そうそう、新幹線の車窓から見た富士山は、竜がいたのでした。
     表から見たらどんなふうに見えていたんだろう。

     丈夫な階段を作って昇っていくって、いい言葉だ。
     その言葉、覚えておきますね。
     ふんぞり返ったら後ろにひっくり返るだけだから、これからも猫背気味に頑張ります。
  • すてきな写真を拝見しました
    2016/02/15 00:22
    こんにちは。
    都電をたどってこちらのサイトに来ました。

    どの写真もすてきですね!
    ビシッとしてて、気持ちいいです。
    そしてそこはかとなく漂う詩情…

    こうして見ると、普段はゴチャゴチャした薄汚れたように思える東京の街も、捨てたもんじゃないような気がしてきました。この東京の写真、とても好きです。

    良い写真を拝見して、思わずコメントいたしました。


  • 2020年の東京に向けて
    2016/02/15 21:17
    >Kさん

     こんにちは。
     東京をめぐっていたのは、2007年から2008年にかけてで、このとき2014年は久々の東京行きだったのにほとんど撮れなくて、また撮りたいなという気持ちになってます。
     都電もやっぱりいいんですよね。雑司ヶ谷のあたりが好きでした。
     東京で暮らしていると、目に映る光景が当たり前になりすぎて、案外撮れないものかもしれないですね。
     オリンピックの前と後とではまた風景もかなり変わるはずだから、オリンピック前にいろいろ撮っておくのもよさそうかなと思います。
コメント投稿

トラックバック