
OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4
今週のサンデーは、和の気分だった。暖かくなる前に味噌おでんが食べたいと思って、そこが出発点になった。
主役と方向性が決まれば、あとは簡単だ。食材を見つつ、準主役と脇役を決めていけばいい。その思考パターンがマンネリにつながるといえばそうなのだけど。
「マグロとエリンギの和風だれ」
酒、みりん、しょう油、白だし、唐辛子、ショウガに、エリンギ、刻み長ネギ、マグロを入れて、しばらく煮る。
マグロが半生くらいで火を止めて、あとは余熱で。

「味噌おでん」
具材は、大根、鶏肉、ゆで卵、こんにゃく、がんも。
だし汁で下茹でして、白だし、味噌、唐辛子などで味付けをしつつ煮込んでいく。
普通のおでんをおかずにご飯を食べるのはあまり嬉しくないのだけど、味噌おでんはおかずとして普通に成立すると思う。

「ジャガイモがメインの野菜炒め煮」
ジャガイモとニンジン、ブロッコリーを下茹でする。
オリーブオイルでタマネギとトマトを炒め、ジャガイモなども加える。
酒、みりん、しょう油、からし、砂糖、コンソメ、塩、コショウで味付けする。
これは和風ではなかったけど、全体のバランスを崩すほどではなかった。
2月も後半だというのになかなか暖かくならない。
とはいえ、もう2月も終わって3月が始まると思うと、気持ちが焦る。なんだかそわそわして落ち着かないから、春はあまり好きじゃなかったりする。