久々に竜泉寺へ行く

神社仏閣(Shrines and temples)
竜泉寺-1

OLYMPUS E-M5 + Panasonic LEICA 25mm F1.4 / OLYMPUS 75-300mm F4.8-6.7 / 14mm F2.5



 久しぶりに名古屋市守山区にある竜泉寺に行ってきた。
 名古屋には名古屋城を中心として四方に4つの観音寺があり、尾張四観音と称されている。毎年、恵方が決められていて、笠寺観音、龍泉寺、荒子観音寺、笠寺観音、甚目寺観音の順に5年単位で巡っている。
 今年の恵方が竜泉寺ということで、節分祭はたいへんな賑わいだったそうだ。当日ちらっとのぞきに行ったら、ものすごい人出と多数の警備員が立っているものものしい様子に腰が引けて、あわててその場をあとにした。
 それ以外はいたって静かなお寺だ。縁があって、昔からちょくちょく出向いている。




竜泉寺-2





竜泉寺-3





竜泉寺-4





竜泉寺-5





竜泉寺-6





竜泉寺-7





竜泉寺-8





竜泉寺-9





竜泉寺-10





竜泉寺-11

 裏手の墓地の方に行くと、庄内川を見下ろしつつ、春日井の街並みや、遠くに名古屋駅のビルが見渡せる。
 御嶽山もよく見えるのだけど、残念ながら電線がかかってしまって撮影にはちょっと向かない。




竜泉寺-12





竜泉寺-13

 竜泉寺城の模擬天守の中にある宝物館に一度入りたいと思っているのだけど、日曜のみで午後3時だか3時半だかまでしか開いてないので、いまだに行けずにいる。
 重文の木造地蔵菩薩立像や、空海が納めたとされる熱田神宮の剣は見られるのだろうか。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2014/02/22 13:53
    オオタさま、こんにちは。

    龍泉寺には、まだ行ったことがありませんが、今年の恵方はこちらだったのですね?
    屋根にはまだ雪が残っていて、気温の低さが窺えます。
    どうして笠寺観音だけ5年の内に2回なのかしら~?


  • ちょっとオススメ竜泉寺
    2014/02/22 23:44
    >jugonさん

     こんにちは。
     竜泉寺は、こぢんまりしたお寺ですが、なかなかいいところなので、機会があれば一度訪れてみてくださいね。
     歴史的にもけっこう重要拠点だったので、桶狭間のときとか、小牧長久手の戦いのときとかの舞台にもなりました。
     さかのぼれば最澄、空海という平安二大スターとの関わりも深いお寺です。
     裏手の墓地から見る風景もオススメです。
     墓地をオススメしていいかどうかちょっと迷いますが。(^^;

     笠寺観音が二回担当するのは暦の関係らしいのだけど、何故笠寺なのかは分からないですね。
コメント投稿

トラックバック